【19年3月期】好調ソニー、利益創出の原動力は「ゲーム・音楽・金融・半導体」

【19年3月期】好調ソニー、利益創出の原動力は「ゲーム・音楽・金融・半導体」

国際的複合企業(コングロマリット)として幅広い事業を展開するソニー。ゲームや音楽、映画事業の存在感が大きくなっています。2019年4月からはエレクトロニクス・プロダクツ&ソリューション(EP&S)分野を設け、テレビやAV、カメラなどを統合。事業の現状を財務諸表で確認します。


損益計算書(PL):営業利益が前期比21.7%増

ソニーグループの2019年3月期の連結売上高は8兆6656億8700万円で、前期比1.4%増えました。

売上原価は6兆1946億2700万円で前期比0.5%減、販売費及び一般管理費は1兆5768億2500万円で同0.4%減と、コスト抑制を推進

売上総利益は2兆4710億6000万円で前期比6.6%増。粗利率は28.5%で同1.4pt増えています。

営業利益に至っては8942億3500万円で前期比21.7%増と大幅に増えており、営業利益率も10.3%で同1.7pt増となっています。

営業利益の額が意外と少ないように見えますが、ソニーグループは米国会計基準を採用しており、営業外費用や特別損失などのうち、事業に関するものは営業費用として計上されます。このため日本会計基準の営業利益よりも小さくなる傾向にあります。

セグメント分析:10のビジネスを展開。祖業のエレキを再編

お読み頂きありがとうございます。続きで読めるコンテンツは

この記事の執筆者


関連記事

ソニー株で「信用取引」する方法 自己資金の3.3倍のレバレッジが可能に

株価の上昇や下落の予想はするけれども自己資金が少ない。そんなときは「信用取引」を利用するのが手かもしれません。証券会社に保証金を預けることでレバレッジの効いた株の売買が可能です。ただし大きな利益を上げられる可能性がある一方で、大きな損失を生むリスクがあるので注意が必要です。


ソニー株は割安か割高か? 代表的な5つの指標で計算してみた

株式投資の銘柄をどう選ぶか。判断基準のひとつが「割安株(バリュー)」かどうかです。割高か割安かを見るには、5つの指標が代表的です。過去の値動きも大事ですが、企業の業績や資産状況、配当などと株価の水準を組み合わせてチェックすることで、売買のタイミングの判断材料となります。


ソニー株と投資信託、どっちがお得? メリットとリスクを比較してみた

株式投資には個別銘柄への投資のほかに「投資信託」という方法があり、投資初心者には有力な選択肢となります。インデックスファンド、アクティブファンドの説明に加え、日経平均や米国SP500とソニー株の推移を比較します。


ソニー株で儲ける! 安く買って高く売る「キャピタルゲイン」(売却益)のねらい方

株で大きく儲ける方法を知りたい。そんな人は「キャピタルゲイン(売却益)」をねらってみてはいかがでしょうか。幅広い事業を行うソニーは景気変動の影響を比較的受けにくいとされます。また現在注目の成長分野はゲーム事業です。ソニー株の買い方とあわせて説明します。


ソニー株の「配当金」のもらい方 おこづかいを定期的に受け取ろう

日々の生活の足しになるおこづかいをもらえる株式投資があればやってみたい。そんな人には「配当」のチェックをおすすめします。株式を所有している限り、毎年受け取ることができます。ミニ株投資なら議決権や株主優待がなくても配当だけはもらえることも。ソニーの配当を例に説明します。


wiget_w300
wiget_w300
wiget_w300