東京電力 vs 関西電力 働きがいがある・働きやすいのはどっち?【口コミ分析】

東京電力 vs 関西電力 働きがいがある・働きやすいのはどっち?【口コミ分析】

東京電力と関西電力の社員は自社の働きやすさについてどう感じているのでしょうか。ライバル関係にある企業との比較でどの項目で違いは? 口コミ投稿者の主観による点数付けと、投稿された口コミから読み取れる本質的な満足度の分析を通じて企業を評価します。


就職活動と同様に転職先候補として、仕事の内容が似通っている同業他社を選択肢にする場合も少なくありません。待遇面を見比べるのは容易だとしても、勤務先の状況や雰囲気など内情を比較することはなかなか難しいものです。そういう場合にもっとも有効的なのは口コミを活用すること。今回は日本を代表する電力会社の東京電力と関西電力の2社を比較します。

二大電力会社「働きやすさ」は総合的に見ると互角の評価に

【図1】働きやすさ評価チャート(キャリコネに掲載されている各社のチャートを編集部にて合成)

まずは「働きやすさ評価チャート」を見てみましょう。 このチャートは、キャリコネの口コミ投稿者に、労働時間、仕事のやりがい、仕事のストレス度、休日数、給与、ホワイト度の各項目についての満足度を5点満点で評価いただき、その平均を表しています(総合評価は6項目の平均値)。点数のつけ方には基準を設けておらず、主観的な判断で採点してもらっています。

グラフが重なるほど、両社の口コミ評価は拮抗しています。「働きやすさ」の総合評価では、東京電力 3.2、関西電力 3.3と、その差はわずかマイナス0.1ポイントしかありません。

個別に見ていくと、「企業のホワイト度」についても、東京電力 3.4、関西電力 3.5と拮抗しています。「休日数」については、東京電力 3.8、関西電力 3.9 と両社とも高評価を獲得しています。どちらも余暇の多い会社と言えるでしょう。

しかし全体的な評価は、東京電力が関西電力をわずかに下回りました。なかでも「仕事のやりがい」が東京電力は3を下回っていることから、社会貢献度が高い仕事ではありますが、単調な作業の多さや保守的な社風が伺えます。

実際の口コミでも関西電力がわずかに優勢

【図2】独自口コミ分析結果(提供:キャリコネ働き方研究所)

続いて、実際に投稿された口コミを分析していきます。

同じく投稿者の主観的な目線での情報ですが、アメリカの臨床心理学者、フレデリック・ハーズバーグが提唱した二要因理論を応用し口コミを分析、数値化しました。

二要因理論にならい、動機づけ要因に「達成」「承認」「仕事」「責任」「昇進と成長」、不満誘発要因に「経営方針」「監督」「人間関係」「作業環境」「賃金と雇用の安定」を設定し、1つの口コミに対し、プラス評価なのかマイナス評価なのかを判断してポイントを加算していきます。そうして算出された結果が【図2】のグラフで、各項目が獲得した数値は左の表に記載しました。

2社を比較したところ、動機づけ要因(モチベーション)では東京電力が-5ポイント、関西電力が-2.9ポイントと、2社ともマイナスですが、その差は2.1ポイントと関西電力の方がプラスに寄っています。

これは、東京電力よりも、関西電力のほうが、仕事に対する「やる気」「意欲」を維持しやすい、すなわち積極的な動機付けが行われている環境である、ということを意味しているのでしょうか。

動機づけ要因のポジティブ意見/ネガティブ意見をみながら、両社の違い、そして共通点を類推していきましょう。

動機付け要因

【図3】

まず、モチベーションを高めたポジティブ要因を分析します。

関西電力は「達成」がゼロですが、東京電力は3.6ポイントを獲得しています。「承認」は両社ともに満足度を感じていますが、「仕事」では関西電力が優勢となっています。

この場合の「達成がゼロ」ということは、「達成感がゼロ」という意味ではありません。「可もなく不可もなく」のニュートラルな状態といえるでしょう。過剰なノルマがあるわけでもないが、かといって目標達成が仕事のやりがいになる、というほどのものではない、という状態だと思われます。


また「承認」は、自分のした仕事に対して、会社から正当な評価を受けていると感じるかどうかの評価です。東京電力の方が1.2ポイント高く、関西電力よりも頑張れば頑張っただけの出世なりといった評価の指針や制度が適切に機能している、ということが伺えます。しかし関西電力も高評価を獲得している為、両社ともに「承認」には満足している事を示しています。

東京電力は「やる気があれば女性もどんどん仕事を任されるので、管理職を充分目指すことができると思います。」「女性人材の活用というような話も聞こえてくるので、今後は増えるのかもしれません。」と、女性の活躍に関する口コミが多く見られました。

関西電力は「上司からも正当に評価してもらえるため、モチベーションも常に高いです。」「成果をあげる人材は異動のタイミングで上位機関に行くため、必然的に課長職などへは昇進しやすくなる。」「会社が女性活用の推進をしていることもあり、管理職になるチャンスは十分にあります。」と、女性の活躍はもちろん、評価の正当性についてもポジティブな口コミが見られました。


「仕事」のスコアは、仕事そのものの面白さや楽しさを表しています。

東京電力の「電力の安定供給、停電させてはいけないという使命感はあるので、そこにやりがいを感じられる。」、関西電力の「インフラを支える企業としての矜持を感じられる」といった、社会貢献に関するポジティブな口コミは両社ともに見られました。

関西電力が東京電力の約2倍のスコアになっていることから、関西電力のほうが、仕事にやりがいや面白みを感じられる職場であると感じる社員が多いようです。

実際、関西電力には「古い社風を脱却しようとさまざまな試みが行われている。非常にやりがいのある環境で働けている。」「やりたいこと、希望した仕事内容ができるため、とても楽しみながら働ける環境が整っています。」といった柔軟な社風を感じさせる好意的な口コミが見られましたが、東京電力には目立った意見がありませんでした。

関西電力社員の口コミ(キャリコネ)

やりがいについて

「社会のためになる仕事ができるということではないでしょうか。 あまり感謝される機会があるわけではないのに、普段何気なく……

【図4】

それでは、モチベーションを下げたネガティブ要因を見ていきます。

ポジティブな口コミも多かった「承認」ですが、両社共にネガティブな口コミも多くなっています。関西電力はポジティブな口コミ数と比較すると2倍になっています。

東京電力は「学閥、学歴等で出世可否が決まっているように見られる節もあり、実力主義で出世できるとはいいがたい状況があった。」「基本的には大卒、昨今では院卒じゃないと出世は望めないです。今後は人事制度も能力評価になっていくので、その辺の改善は期待できる面もあります。」「女性社員は仕事も男性社員のサポート的な仕事が多い。女性管理職の割合も1%程度。」と、学歴に関する口コミが多く見られました。

関西電力は「出世するために必要な要素は運・学歴・成果の順。自分を評価してくれる上司につければ出世は早いし、逆だと非常につらい。」「学歴・年功序列でほとんど決まる。」「年功序列で横ならび。」と、学歴に加えて年功序列の口コミが目立ちます。

振れ幅が大きい項目ではありますが、両社ともに学歴や年功序列の風習が残っていると言えます。しかし口コミの内容を加味すると、関西電力の方が比較的能力での承認が得られやすい様です。


次にネガティブ意見のスコアで注目すべきは「仕事」でしょう。「仕事」について、東京電力のポジティブ意見は1.4 に対し、ネガティブな口コミは5.4と大きな差があり、「承認」に次いで2番目に多いネガティブ要因です。一方、関西電力では、ポジティブな口コミの方が多くなっています。

東京電力は「仕事は単調なものが多いし、競争も無いので、難しい仕事でやりがいを感じる人は向いていない。」という口コミが数多く見られました。

関西電力でも「仕事を通して学ぶもの得るものは何もない。」という口コミがありましたが、東京電力よりは数が非常に少なくなっています。

東京電力社員の口コミ(キャリコネ)

やりがいについて

「何にやりがいを見出すかは人それぞれですが、私に限って言えば非常につまらないものでした。 他部署から建築工事の依頼を受けてそれをこなす、設計は工事会社にほぼ丸投げ……

満足度要因

【図5】

続いて、満足感を高めたポジティブ要因を見てみましょう。

「経営方針」「監督(上司の監督スキル)」「人間関係」「作業環境」「賃金と雇用の安定」という5つの要因がありますが、これらの要因について「不十分である」と感じたときに、人は不満足感を覚えます。ただし、これらの要因がたとえ満たされたとしても、いわば当たり前であるべきことなので、積極的な満足感をもたらすとは限りません。

ここでは両社に大きく差が出ました。「作業環境」では関西電力の方が4.6ポイント上回っています。

東京電力は「働いた分は時間外労働手当がしっかりつく。」「育児休暇や短時間勤務やフレックス制度が充実しているため大変働きやすいと思います。」という口コミが目立ちました。

関西電力は、「1分ごとに残業手当がつきました。」「非常にワークライフバランスが優れている。」という、働き方についての口コミの他に「福利厚生については、申し分ないと思います。カフェテリアプラン、住宅補助など充実しています。」という福利厚生に関する口コミも目立ちました。


一方、「賃金と雇用の安定」では東京電力が倍以上のポイントを獲得しています。

東京電力は「住宅手当は30以上から出る。若手は薄給の部類に入るが、福利厚生からくる可処分所得を考えるといいほうかも。」「基本的に給与については、文句はない水準ではある」「ばりばり仕事をしたい方には向いていないが、給料は良い。」と、給与には満足している事が伺えます。

関西電力は「残業代については全額支給されるので、給与面については満足している。」という口コミが見られましたが、賃金へのポジティブな口コミは少なめでした。

東京電力社員の口コミ(キャリコネ)

報酬について

「報酬制度は年功序列のウェイトが非常に高い。大卒や高卒でも若いうちは、さほど年収に差は出てこない。 ただ、10年以上経つと、開きが大きくなる。今後、年俸制が導入され、……

【図6】

それでは最後に、不満足を感じるネガティブ要因を見ていきましょう。
全体で見ると、そこまで大きな差はありませんが、関西電力は「経営方針」と「人間関係」の項目で東京電力よりもポイントを落としています。
まずは経営方針を見ていきましょう。

関西電力では「東日本大震災以前から原子力に過度に依存しており、司法リスク等が高まる中、今後も原子力ありきの経営方針としている。」「原子力発電所の再稼動以外のアイデアが枯渇している。」と原子力関連の方針へのネガティブな口コミが多く見られました。

一方、東京電力は「今後の日本のエネルギー政策の在り方と、その中での立ち位置に合理性を見いだせず退職を決意。」という口コミはあるものの、数は多くありませんでした。


作業環境については、両社ともに不満足の要因となっています。しかし両社ともにポジティブな口コミも多くあるため、問題ない範囲といえるでしょう。

東京電力は「台風や停電などが発生すると家に帰れなくなる」「本店については原子力や賠償などの激務部署では(残業)月200時間を越える。」「運動会、駅伝大会、花見等をやっているみたいです。若手は半強制みたいなところがあるかもしれない。」

関西電力は「現場職での残業時間はそれほど多くないが、本店は基本的に長時間労働が多い。」「本店は年間10日休めればいいところ。」と、どちらも本店での業務や残業量の多さに関する口コミが多くありました。

関西電力社員の口コミ(キャリコネ)

会社の将来性について

「原子力発電所の再稼動以外のアイデアが枯渇していること、ドラスティックな変化が求められている状況でありながら 会社全体として現状に背を向けていること、以上2点が改善されない限り会社の将来は……

給与を重視するか柔軟な社風をとるか、自分に合うのはどっち?

東京電力と関西電力、つねに比較されてきた同業他社であり、また大企業ゆえの待遇の良さも互角の人気企業です。

それでも口コミを分析すると、昔からの体制が根強いが給与の満足度が高い東京電力と、新しい風が吹き始めているが経営方針を憂える声のある関西電力。グラフ上では似ている両社ですが、口コミの中身を比較することで方針の違いが浮き彫りになりました。

ぜひ転職経験者の口コミを参考にして頂き、自分に合う会社を選んで頂けたら幸いです。

この記事の執筆者


関連記事

【平均年収820.7万円】関西電力の給与・ボーナスが高いのはなぜなのか

【年収研究シリーズ】関西電力社員の平均年収は高いのか?実際はいくらもらっている人が多い?給与制度は年俸・月給どっち?ボーナスは年何回で合計いくらもらえるのか?年収額だけでは見えてこないデメリットはあるのか?など、年収に関する話題をデータや口コミから明らかにします。就職・転職の判断にご活用ください。


【面接対策】東京電力の中途採用面接では何を聞かれるのか

日本最大手の電力会社、東京電力ホールディングスへの転職。中途採用面接は新卒の場合と違い、これまでの仕事への取り組み方や成果を具体的に問われるほか、キャリアシートだけでは見えない「人間性」も評価されます。即戦力として、一緒に仕事をする仲間として多角的に評価されるので、事前にしっかり対策しておきましょう。


【面接対策】関西電力の中途採用面接では何を聞かれるのか

日本の大手電力会社の1つである関西電力への転職。中途採用面接は新卒の場合と違い、これまでの仕事への取り組み方や成果を具体的に問われるほか、キャリアシートだけでは見えてこない「人間性」も評価されます。即戦力として、一緒に仕事をする仲間として多角的に評価されるので、事前にしっかり対策しておきましょう。


wiget_w300
wiget_w300
wiget_w300