企業業績・株価アクセスランキング

【20年3月期】リーガルテックAIのフロンテオ 「AI創薬」など新領域での応用に注目集まる

独自開発の自然言語解析AIエンジンで情報解析を支援するフロンテオ。国際訴訟の証拠発見や不正調査が主軸ですが、今後は広範囲の業界への応用が期待されています。減収赤字決算も21年3月期には黒字回復を予想。医療分野での新プロジェクトが相次ぎ株価も上昇しています。財務諸表などを基に会社の現状と課題を整理します。


【19年3月期】堅実経営のテレビ東京HD 成長の鍵は「アジア向けにアニメ」か

民放キー局5社の一角であるテレビ東京ホールディングス。低予算ながらも独自色の強い番組制作を行い、民放キー局最下位ながらも安定した業界立ち位置を形成しています。今回は、テレビ東京HDを財務面から分析し、運営における特徴を洗い出していきます。


【20年2月期】クラウド特化で業績絶好調のテラスカイ 21年2月期は「増収減益」となる理由

クラウドに特化したシステム開発や導入支援などを行うテラスカイ。得意分野はSalesforceとAWSです。顧客のクラウド需要が高まり、20年2月期は業績好調で売上利益が急増しましたが、21年2月期は事業規模拡大のための積極投資を継続し増収減益となる見込みです。財務諸表などを基に会社の現状と課題を整理します。


【20年3月期】弁護士ドットコム、増収減益 成長期待の「クラウドサイン」に先行投資続ける

弁護士を対象としたマーケティング支援と、一般ユーザーへの有料会員サービスが売上の柱となる弁護士ドットコム。ここにWeb完結型の契約サービス「クラウドサイン」が加わり成長が注目されています。先行投資を優先し、営業利益率は右肩下がり。それでも株価は急上昇しています。財務諸表などの分析を基に、会社の現状と課題を整理します。


【20年3月期】DeNA、中国でのゲーム事業に成長の兆し 初の赤字も財務安全性に問題なし

ソーシャルゲームプラットフォーム「Mobage」で成功を収めたDeNA(ディー・エヌ・エー)が上場以来初の赤字を計上しました。新たな収益の柱の育成は遅れ、スポーツ事業もコロナ禍で見通しが立たない状況。そんな中、中国でのゲーム事業に成長の兆しが見えてきました。財務安全性も盤石です。財務諸表等を基に現状と課題を整理します。


【20年3月期】明治HD、コロナ禍で乳製品好調 ワクチン開発も開始し株価は急上昇

食品と医薬品の2つの事業を擁する明治ホールディングス。明治グループの食品事業はヨーグルト「R-1」などの乳製品を中心に業績を伸ばし、2020年3月期は7期連続の過去最高益を達成。MeijiSeikaファルマグループなどの医薬品事業ではコロナワクチンの開発も始めています。財務諸表などを基に会社の現状と将来性を整理します。


【19年12月期】精神科訪問看護のN・フィールド 最大の課題は「看護師の採用と定着」

「精神疾患の患者に特化した訪問看護」というユニークな事業を展開するN・フィールド。拠点は全国に約220に増え、利用者は1万人以上に達しています。売上も順調に伸びていますが、それに比例して粗利率が低下する一方。利益の確保が難しい状況で株価も急落しています。財務諸表などを基に会社の現状と課題を整理します。


【20年3月期】コロナ禍に襲われたカカクコム 「食べログ」の落ち込みを他事業がどこまでカバー?

口コミサービス「価格.com」「食べログ」を柱に成長を続けるカカクコム。「求人ボックス」など新規事業も成長し、20年3月期は増収増益、高ROEも維持しています。しかしコロナ禍で顧客の飲食店が休業を余儀なくされ、業績は大きく落ち込み。これを他の事業がどこまでカバーできるのか。財務分析を基に会社の現状と課題を整理します。


【20年3月期】増収増益のヤマダ電機、持株会社体制へ 子会社化した大塚家具と「脱家電」目指す

家電量販店業界1位のヤマダ電機。2019年3月期は業績が落ち込んだものの、2020年3月期は増収増益を果たしました。19年末に大塚家具を子会社化するなど経営改革の成果が出始め、20年10月には持株会社「ヤマダホールディングス」体制への移行が決まっています。財務諸表などを基に会社の現状と将来性を整理します。


【19年3月期】大林組、売上利益の中計前倒し達成 次の期待は2025年の大阪万博に

業績好調の大林組。売上高2兆円を突破し、中期経営計画で掲げた売上利益の目標を前倒しで達成しています。東京五輪後の建設需要減少が予想される中、地元大阪で2025年に開かれる大阪万博に期待が集まります。財務諸表などに基づき会社の現状と課題を整理します。


【20年3月期】NTTドコモ、新料金プランのお客様還元で減収減益も当初予想上回る

5年ぶりの減収減益となったNTTドコモですが、当初予想を上回る業績となり、株価も上昇しています。減益の理由は、新プラン「ギガホ」「ギガライト」のお客様還元によるもの。FOMA終了に伴うガラケーユーザーつなぎ止めという課題もあり、投資はしばらく続くかもしれません。財務分析などを基に会社の現状と課題を整理します。


【20年3月期】人工知能OCRのAI inside 人手不足を追い風に業績も株価も急上昇

光学式文字読み取りのAIを開発するAI insideの株価が急上昇しています。2020年3月期の業績予想を大幅に上方修正。安定収益を確保できる「リカーリング型」取引が増えています。人手不足や働き方改革を追い風にOCR以外の領域への人工知能の活用にも期待が集まります。財務諸表などを基に会社の現状と課題を整理します。


【19年12月期】経営統合のカルタホールディングス 「電通との協業」「M&A」に注目

2019年1月にVOYAGE GROUPとCCIとの経営統合で誕生したカルタホールディングス。多様化するネット広告へのニーズに対応したメディアレップ事業やアドテク事業で成長し、2019年12月期は期中に業績予想を上方修正。2022年12月期に売上高320億円を目指します。財務諸表などを基に会社の現状と課題を整理します。


【決算】PC周辺機器のエレコム、10期連続増収 21年3月期も増収増益予想で株価上昇

PC周辺機器のファブレス(工場を持たない)メーカー、エレコム。マウス、キーボード等で業界トップシェアを誇ります。20年3月期は売上利益ともに過去最高を更新し財務安全性も十分。21年3月期の業績も増収増益と予想。今後はBtoB事業を強化しIoTへの進出を目指します。財務諸表などを基に会社の現状と課題を整理します。


【20年3月期】企業物流のトランコム、10年連続増収 コロナ禍でも「3PL事業」は好調の見込み

企業物流大手のトランコム。貨物情報と空車情報をマッチングする「求貨求車サービス」と、物流センターの一括受託(3PL)を行う「ロジスティクスマネジメント」の2本柱で、2020年3月期は10年連続増収、3年連続増益を達成しました。コロナ禍の影響はどのようになるのか。財務諸表などを基に会社の現状と課題を整理します。


【19年12月期】中外製薬、3年連続増収増益 増配と業績上方修正で株価急上昇

2019年の国内製薬会社の売上高ランキング第6位の中外製薬。2002年にスイスのロシュグループ入りし海外売上比率を大きく伸ばしました。2019年12月期も大幅増益でがん領域製品の国内シェアは11年連続トップを維持。決算発表後に株価は大きく上昇しています。財務諸表などを基に会社の現状と課題を整理します。


【19年3月期】売上高が過去最高の日本電産 米中摩擦による減益を克服できるか

日本電産は世界一のモータ総合メーカー。HDD向け小型モーターから車載・産業用途へのシフトを進めています。中国や欧州の景気減速の影響で、2020年3月期上半期は減収減益となりました。しかし足元では自動車の電動化による需要拡大の期待が高まっています。日本電産の現状と今後のポイントについて見ていきます。


【20年3月期】営業赤字転落の大戸屋HD コロワイドの買収に対抗した「中期経営計画」は実現可能なのか?

和食外食チェーンを全国展開する大戸屋ホールディングス。20年3月期は営業赤字に転落しています。売上高も2期連続減少で、外食大手のコロワイドから買収計画を出されています。これに対抗して高い目標の「中期経営計画」を発表していますが、実現には高いハードルがありそうです。財務諸表などを基に会社の現状と課題を整理します。


【19年3月期】「ドラクエウォーク」が好調なスクエニHD ゲームの新しい流れに乗れるか

5兆円を超える市場規模に成長したゲーム業界で「ドラゴンクエスト」「ファイナルファンタジー」といった有名ブランドを確立しているスクウェア・エニックス・ホールディングス。直近では「ドラゴンクエストウォーク」をリリースし注目を集めています。同社の財務諸表から収益状況、将来の成長性を考察していきます。


【19年12月期】減収増益のナブテスコ 「事業のバランスの良さ」で不況リスク分散できるか

「モーションコントロール技術」で国内外に高いシェナを有するナブテスコ。鉄道、航空機、商用車、産業用ロボット、建設機械、自動ドアなど広い領域で事業を行っています。通期決算を受けて株価は一時急上昇したものの、世界同時株安の影響で急落しています。財務諸表と決算報告書資料などを基に、会社の現状と課題を整理します。


7/12

wiget_w300
NEXT_DX_LEADER
wiget_w300
wiget_w300