2021年06月21日

【面接対策】アウトソーシングの中途採用面接では何を聞かれるのか

製造及び技術系の分野においてハイクオリティな人的資源を保有する株式会社アウトソーシング。採用面接は新卒の場合と違い、これまでの仕事への取り組み方や成果を具体的に問われるほか、「人間性」も評価されます。即戦力として、ともに働く仲間として評価されるので事前にしっかり対策をして転職しましょう。


アウトソーシングの採用面接前に知っておきたいこと

社風への理解

同社は、創業当初より「変革する経済環境に対して英知と創意工夫を結集し、生産の効率向上に寄与することにより、ものづくり日本の発展と明るく豊かな社会の実現に貢献します」を経営理念として掲げています。この理念を全うするために、人材育成に特に力を入れています。ハイクオリティな人材を集めるだけではなく、入社後もスキルアップに向けたフォロー体制が準備されており、自己成長に対する評価制度も備わっています。
このことから、やる気次第で自己成長やキャリアアップの実現が可能な会社であると言えます。

残業や休日出勤について、実際に働いている社員からは「部署によると思いますが、在籍していた部署では長時間労働が当たり前になっていた。」「仕事と家庭の両立が難しくなり、結婚や出産を機に退職する女性社員が多い。」という内容の口コミがありました。かつてベンチャー企業時代よりずっと働き続けてきた男性社員が上層を占めており、現時点では経営幹部層に女性社員はいません。しかし、本人の意欲次第でキャリアを積むことは可能であり、実際に製造現場のリーダーとして活躍している女性社員もいるようです。

また、給与に関しては、同業他社と比べて基本給与は高いが昇給のハードルは比較的高いため、採用内定後の契約内容交渉時により高い金額で契約を締結できるかが重要です。福利厚生は標準レベルの内容ですが有給は取得しやすくなっています。

ハイクオリティな人材が多い活気ある環境で、革新的に何かを変えたいという熱いマインドと自身が持つスキルや知見を最大限に活用しながら、自己成長とより高いビジネス価値の提供を実現していく。同社の採用面接時には、こうした社風にフィットする人材かどうかを見極められるでしょう。

選考は何次まで?

エントリーした後、書類選考通過者はトータルで2回の面接を受けます。1次は3名程度の集団面接、2次は個人面接です。
面接官は、1次は人事部社員、2次は希望職種の社員が担当することが多いです。
1次面接の際に、会社説明の時間が設けられており、終了後に適性検査をします。
また、条件交渉は最終面接通過後となるため、面接では人柄やスキルなどの自己PRに専念するとよいでしょう。

募集職種は、「製造系(工場勤務が多い)」「技術系(化学・医療関連など)」「エンジニア」の3職種に分かれており、それぞれ子会社や転職サイトなどの外部サイトからエントリーすることが出来ます。その時々で部門や勤務地が異なることから、定期的に各サイトを確認することをお勧めします。

面接内容の傾向は?

面接内容は、「なぜ転職するのか」「前職はどのような業務に従事していたか」「これまでの成果は?」などの質問から、これまでの働き方や知見・技術のレベルなどを見極めています。前職の業務で活用したスキルや習得した知見・技術などについて改めて情報を整理してから臨むことをお勧めします。


また、「〇〇は知っているか?」「いつから働けるのか?」などといったスキル面及び物理的に即戦力として活躍できる人材かを見極める質問がよく問われています。
各職種において、「未経験可」という記載があることが多いですが、実際は合否を決める際の評価ポイントに影響することがあります。たとえ未経験でも、必要と思われる知識やスキルなどは事前に習得しておくと大きなアピールになるでしょう。

アウトソーシングの面接攻略法(面接対策)

アウトソーシングのVISION 2024:Change the GAMEを理解した上で自己分析をする

同社の面接を受ける上では、中期経営計画「VISION 2024:Change the GAME」を理解しておくことが不可欠です。同社は、新中期経営計画として同計画を1年前倒しで策定しました。この理由としては、「1.働き方計画や労働法の改正に伴う、人材市場やニーズの変化」「2.AIやRPA等技術の進歩による事業環境の変化」の2点が挙げられます。


同計画における重要施策として、以下の6点を掲げています。これらを踏まえ、同社は今後「グローバル人材・外国籍人材の確保」「先端テクノロジーを有効活用できるようなハイクオリティ人材の確保」に注力していこうとしていることが伺えます。また、これら施策は10年後に人材不足を迎えるであろう状況に鑑みると、激しく乱立するアウトソーシング業界において持続的に成長していくためには必要不可欠な施策といえます。同社が考えるこの戦略をしっかりと理解した上で自己分析に落とし込み、面接でこの考え方に合致する人材であることをアピールしましょう。


また面接時には、事前前職で先端技術を活用した業務に従事して得られた成果や経験があれば、具体例を挙げながら伝えましょう。また、経験がない場合には、今後の社会や未来を見据えて、先端技術に対応すべく自己成長に向けたプランや、これまでの業務における「イノベーティブな取り組み」「現状を打破するために実行した取り組み」などを伝えることができれば、同社への強いアピールになります。

出典:アウトソーシングのサイトより

「なぜアウトソーシングに転職したいのか」をはっきりさせるためには他社研究が必要

アウトソーシングの面接でよく聞かれる質問のひとつとして「なぜアウトソーシングか」という問いが挙げられます。面接官はこの質問から「どのくらい当社のことを理解しているか」「この人は当社でどのようなことを実現したいのか」「それは当社で実行可能であるか」「この人の経歴や取り組みが当社でどう活かされるか」といったポイントを確認しています。

同社は、「Change the GAME」をビジョンとしていることから、「仕事を通じて社会や未来をどのように変えたいのか」を自身の知見やスキルなどのアピールを交えながら、希望職種における革新的な目標や希望を説明できるようあらかじめ準備しておくと良いでしょう。
業界理解や職種理解の枠を超えて、アウトソーシングという企業についてしっかり理解する。そのためには、競合となりやすい企業の他社研究も忘れないようにしましょう。具体的には、以下の企業について調べておくことをお勧めします。

株式会社パソナ株式会社メイテック株式会社テクノプロ株式会社VSN

アウトソーシングの採用面接で実際に聞かれた質問内容

アウトソーシングが目指している方向性や求める人材像について、企業研究を通じて分かってきたのではないでしょうか。面接の場では、「ハイクオリティな人材が多い活気ある環境で、革新的に何かを変えたいという熱いマインドと自身が持つスキルや知見を最大限に活用しながら、自己成長とより高いビジネス価値の提供を実現していく」という社風を意識して、「大変革をもたらす・あらゆる状況の変化に柔軟に適応できる人材」と印象づけられるよう、さまざまなエピソードを準備しておくとよいでしょう。

以下に面接経験者が実際に聞かれた質問をご紹介します。これらの質問をされた際に堂々と自信を持って答えられるようしっかりと考えながら面接対策をしておきましょう。

[30代前半・男性/製造] 【結果:入社】

質問

いつ働けるか聞かれた。

回答

とにかく人員確保の為にすぐにでも入社して働いて欲しい様で、…(口コミの続きとアドバイスを見る

[30代後半・男性/人材コーディネーター] 【結果:入社】

質問

人材募集に関わる知識、経験、予算などについて。

回答

これまでの実体験をもとに包み隠さず、正直に深くは関わっていない…(口コミの続きとアドバイスを見る

[20代後半・女性/事務職] 【結果:一次面接で不採用】

質問

現職と前職の違いは何か

回答

現職は物を売っていく、前職は技術を売っていくと答えました。…(口コミの続きとアドバイスを見る

[20代後半・男性/開発エンジニア] 【結果:一次面接で不採用】

質問

なぜ転職することにしたか

回答

今まで運用業務に携わって来たけれど、開発業務に携わりたい…(口コミの続きとアドバイスを見る

アウトソーシングの採用面接に向けて

アウトソーシングの採用面接を受けるにあたって、ぜひ押さえておきたいポイントをご紹介してきました。面接対策としてしっかり準備しておきたいのは、以下3点です。

「ハイクオリティな人材が多い活気ある環境で、革新的に何かを変えたいという熱いマインドと自身が持つスキルや知見を最大限に活用しながら、自己成長とより高いビジネス価値の提供を実現していく」という社風を理解して、これに合致した人材であることをアピールする。
アウトソーシングの「VISION 2024:Change the GAME」を理解して、これに沿った自己分析をして自己PRにつなげる。
競合他社についても研究し、「なぜアウトソーシングか」に対する答えを明確にしておく。
上記3点を踏まえ、しっかりと準備して、面接当日は自身の言葉で自信を持って強くアピールすることを心がけましょう。

アウトソーシングの面接口コミを見るならキャリコネをチェック!


この記事の執筆者

筑波大学卒業後、大手食品メーカーに入社。人事部、広報宣伝部に配属。ダイバーシティ推進、制度の改革や研修企画などに従事。英国在住。