2021年06月21日
ハイエンドなホテルや旅館に特化した宿泊予約サイト「一休.com」などを運営する、一休への転職。中途採用面接では、これまでの仕事内容や成果、今後のキャリアビジョンを具体的に問われるほか、「人となり」も評価されます。事前対策をしっかりして自分を出し切り、転職を成功させましょう。
一休は、ホテルや旅館の宿泊予約サイト「一休.com」、レストラン予約サイト「一休.comレストラン」、ホテルや旅館、リゾートなどのスパ予約サイト「一休.comスパ」などを運営する会社です。「こころに贅沢させよう」をモットーに、独自の評価基準をクリアしたハイエンドな施設に特化して掲載し、ユーザーが非日常感を手に入れることができる利便性の高いサービスを提供しています。
同社はユーザーの「こころの贅沢」を追求するにあたり、まずは従業員の士気を高め、成長を続けられる環境の整備に力を入れています。社員の口コミを見ると、「かなり風通しが良く、フラットな雰囲気」「社員が一丸となって取り組む活気のある職場」など、その裏付けとなるコメントが多く見受けられました。「任された仕事に関して裁量権が大きい」「年功序列ではなく、誰でも挑戦できる環境がある」と、従業員の積極性を育む企業風土が醸成されていることがわかります。
風通しが良く活気に満ちた環境の中、積極性を持って良質なサービスを追求する。このような社風になじみ、チームの一員として活躍できる人材であるかを面接の場では見極められます。
同社では2021年5月現在、東京本社および横浜、関西、東海、九州の各支社にて、中途採用をおこなっています。募集職種は、コンサルティング営業、財務、法務、ウェブアプリケーションのエンジニアなどさまざまです。選考フローについて、コーポレートサイトに記載はありませんが、口コミによると書類選考後、数回の面接が実施されます。
採用情報はコーポレートサイトで確認でき、同ページから応募も可能です。必須スキルや経験年数、歓迎されるスキルなどが細かく記載されているほか、「こんな人と働きたい」という人材像が明示されており、同社の雰囲気を知る手がかりにもなるでしょう。また、キャリコネにも複数の求人情報が掲載されているので、エージェントサービスの活用を検討するのもひとつの方法です。
結束力が強く、会社のカルチャーを大切にする同社の採用活動では、社風への順応が重視されることが予想できます。そのような視点で面接がおこなわれると念頭に置き、入念に社風を研究しておくとよいでしょう。
面接経験者の口コミによると、「一休でどのような体験をしたいか」「一休のサービスをユーザーとして使ったことがあるか」といった質問があったようです。予約サイトの運営を主力事業とする同社の面接では、サービスへの理解度は大きなポイントとなるでしょう。エンドユーザーの立場から興味を示し、意見を述べられるように準備しておくことが重要です。
また、「たくさん質問を用意していった方がよい」というアドバイスもありました。面接中の質疑の時間は、候補者の積極性や協調性を確かめる機会でもあるので、さまざまな質問をして意欲を示すことも大切でしょう。
一休の面接を受けるにあたり、同社のカルチャーを理解しておくことが重要です。同社には「社風への理解」で述べたような企業風土を醸成させるために、大切にしているカルチャーがあります。
その根幹となるのが、「ユーザーファースト」という考え方です。さまざまな職務にあたる従業員全員が、各自の持ち場で「ユーザーファースト」を最重要事項として戦略を立て、仕事へのアプローチを検討しています。
また、全員に平等に活躍のチャンスを与えるため、年功序列や社歴重視の考え方を排除し、仕事の内容や質を重要視。立場や年齢を理由に臆することなく、積極性を持って手を挙げた人に仕事が任されるというカルチャーです。
新しい事業のアイデアで競う「新規事業バトル」や、公募で選ばれた社員が経営会議に出席できる「BEYOND制度」など、社員のモチベーションを高め、実際にステップアップにつながる取り組みがおこなわれています。
一休 コーポレートサイトより
これらを踏まえ、同社は求める人物像として上記の3つを挙げています。ユーザーのことを第一に考え、プロフェッショナルとしてベストを尽くし、チームの成果に貢献する。そのような素質を持った人材であることを示せるよう、この3項目に沿って自身のアピールポイントを整理してみることをおすすめします。成長志向の強い活気ある職場で、自身の活躍するビジョン示すことができれば、内定に一歩近づくでしょう。
面接を受ける前に、「なぜ一休なのか」という質問に対する答えをしっかりと整理しておきましょう。この質問には、候補者のキャリアや適性などを確認する以外に、同社や業界への理解度を測る意図が込められています。
この質問に説得力のある回答をするためには、競合他社についても研究し、同社への理解を深めておくことが重要です。他社のサービス内容やユーザー層、運営方法などを調べ比較してみることで、一休の独自性や強みがより明瞭に見えてくるでしょう。具体的には、日本で多くのユーザーを抱える下記のような予約サイトとその運営会社について調べてみることをおすすめします。
株式会社Loco Partners(Relux)
株式会社リクルート(じゃらん)
楽天グループ株式会社(楽天トラベル)
ここまでの企業研究を通して、同社の社風や求める人材像が少しずつわかってきたのではないでしょうか。
同社の場合、「風通しが良く活気に満ちた環境の中、積極性を持って良質なサービスを追求する」社風の中で、「ユーザーのことを第一に考え、プロフェッショナルとしてベストを尽くし、チームの成果に貢献できる」人材であることをアピールすることが大切です。具体的なエピソードを用いて話すとさらに効果的でしょう。
ここで、面接経験者が実際に聞かれた質問をご紹介します。面接対策のひとつとして、自分ならどのように答えるかシミュレーションをしてみましょう。
株式会社一休の面接で聞かれた質問内容(キャリコネ)
一休の中途採用面接に向けて、押さえておきたいことをご紹介してきました。面接対策として準備しておきたいのは、以下の3点です。
「風通しが良く活気に満ちた環境の中、積極性を持って良質なサービスを追求する」社風の中で、「ユーザーのことを第一に考え、プロフェッショナルとしてベストを尽くし、チームの成果に貢献できる」人材であることを印象付ける。
一休のカルチャーを理解し、これに沿った自己分析をして自己PRにつなげる。
競合他社についてもよく研究し、「なぜ一休なのか」に対する答えを明確にしておく。
これらを意識した上で準備をすすめ、提案力や積極性、「ユーザーファースト」で仕事に打ち込む意欲をアピールできる面接にしましょう。
この記事の執筆者