2021年06月21日
パーソルグループでエンジニアリング事業を担い、世界のものづくりを支えるパーソルR&Dへの転職。中途採用面接では、これまでの仕事内容や成果、今後のキャリアビジョンを具体的に問われるほか、「人となり」も評価されます。事前対策をしっかりして自分を出し切り、転職を成功させましょう。
さまざまな製品や機能の設計開発を手がける設計開発のプロ集団、パーソナルR&D。プロジェクトプランニングをはじめとする設計フェーズから、市場改善対応を含む実験フェーズまで、試作以外の開発プロセスにおいて幅広いサービスを提供しています。
「わたしたちは、設計開発のプロ集団として、”尖った技術”で社会の発展に貢献します」というミッションステートメントのとおり、同社のエンジニアたちは、常に自分の技術を磨きながら、他の専門家の知見と融合させることで、より尖った開発をおこなっています。口コミに多く見られるのは、「技術者として徹底的に成長できる」「問題点に対し任せてもらえるような部署だと、スキルだけでなく人脈も拡がる」など、エンジニアとしてのやりがいに関するコメントです。
同社では、一つの企業に対して数多くのエンジニアを配属する「ユニット配属」という戦略をとっていることも特徴のひとつ。配属先には先輩社員がいるため、分からない事や職場での不安がすぐに解消できるというメリットがあります。また、サーバントマネジメント制度や、それを支えるマネジメント研修も実施され、先輩が後輩をサポートするしくみが整っています。
女性比率は低いものの、だからと言って女性が働きづらい環境ではなく、出産や育児といったライフイベント後も働き続ける人が多いようです。
技術にこだわった専門家集団の中で、その技術を磨きながら伝承していく。面接ではそうした社風にフィットし、活躍できる人材であるかどうかが見極められます。
選考フローは、以下のようになっています。
1. 書類選考
2. 会社説明+1次選考(面談形式・採用担当との面接)
3. 一次選考合格者のみ「適性試験」をWEB上で実施
4. オンライン筆記試験
5. 最終選考 (役職者との面接)
6. 内定
応募から内定までの期間は2週間程度です。上記のフローは職種により、内容が異なったり、順番が入れ替わったりする場合があります。また、求人サイトや転職エージェントを活用した応募も可能です。キャリコネにも情報が掲載されていますので、参考にしてみてください。
また、同社では、定期的にオンラインによる会社説明会を開催しています。同社の技術や業務内容の説明後、個別に質問できる時間も設けられています。応募意思は不問で選考要素はないため、興味があれば気軽に参加してみるとよいでしょう。
志望動機、転職理由、職務経歴といった一般的な内容を中心に質疑応答がおこなわれます。面接経験者からの口コミにもあるように、「自分のスキルや強みがどこにあるのかアピールできるよう準備しておくことが大切」です。オンサイト請負や派遣で仕事をおこなうことへの意思確認もありますので、きちんと答えられるように考えを整理しておいてください。
機械系では三面図が取り入れられるなど、職種によっては専門性を問う試験もおこなわれます。募集要項に記載がありますので、事前にチェックして対策を講じておきましょう。
また、多くの口コミに見られるのが「熱意」や「コミュニケーション力」といったキーワード。こうした口コミからは、技術力そのものよりも、熱意ある人材を採用したいという意図が見えます。面接では、将来のビジョンや技術にかける想いを熱く伝えるコミュニケーション力が鍵になると言えそうです。
面接に際しては、同社の中期的な方向性に対する理解が欠かせません。ここでは、同社の親会社であるパーソルホールディングスが発表したパーソルグループの中期経営計画から、同社の方向性を読み解いていきます。
パーソルグループでは、2030年に向けたパーソルの価値創造ストーリーに基づき、2020年から2023年までの中期経営計画を策定しました。この3カ年を、「事業の磨き込みと経営基盤の整備による成長に向けた基礎作り期間」と位置づけ、SBU(Strategic Business Unit=戦略的事業単位)体制への移行などを進めていくとしています。
パーソルグループ 中期経営計画資料より
そのなかで、同社が主要会社の一つとしてエンジニアリング事業を担っている「Professional Outsourcing SBU」を第3の柱に育てる方針です。COVID-19の影響により、エンジニアリング領域においては顧客の開発投資が慎重になっているものの、専門領域の集約化や、機電系エンジニアの連携を通じた各種設計開発によって競合他社との差別化を図り、安定的な収益貢献につなげたい考えです。
こうした方向性を踏まえた上で、自己分析に落とし込み、日本の技術革新を支えるプロ集団の一員としての意気込みをしっかりと伝えましょう。
パーソルグループ 中期経営計画資料より
パーソルR&Dの面接でよく聞かれる質問のひとつに、「なぜパーソルR&Dか」というものがあります。面接官がこの質問を通して知りたいのは、「入社後に何をやりたいのか」「それはここで可能なのか」「これまでの経歴がどう活かされるか」といった点はもちろん、「本当に会社について理解しているか」という点です。
業界や職種の枠を超えて、パーソルR&Dという企業についてしっかり理解するためには、競合となりやすい企業についての理解が欠かせません。他社と比較することで、同社の特徴がより鮮明になってくるでしょう。以下のような技術系人材派遣企業を中心に、ぜひ自分なりの軸で業界ならびに他社について研究してみてください。
株式会社メイテック
株式会社アルプス技研
株式会社フォーラムエンジニアリング
株式会社テクノプロ
ここまでを読んで、同社の社風や方向性、求める人材像が少しずつ見えてきたのではないでしょうか。
同社の場合、「技術にこだわった専門家集団の中で、その技術を磨きながら伝承していく」という社風を意識し、「プロ集団の一員としての熱意を持って取り組める人材」であると印象づけるられるとよいでしょう。そのためには、自身の実績やスキルをじっくり棚卸しして、自己アピールにつながる具体的なエピソードを洗い出してみることも有効です。
ここで、口コミをもとに同社の面接の質問例をご紹介します。自分ならどのように答えるかシミュレーションしながら、面接対策の総仕上げをおこなってください。
パーソルR&D株式会社の面接で聞かれた質問内容(キャリコネ)
パーソルR&Dの採用面接を受けるにあたって、ぜひ押さえておきたい重要なことをご紹介してきました。面接対策として準備しておきたいのは、以下の3つです。
「技術にこだわった専門家集団の中で、その技術を磨きながら伝承していく」という社風を意識し、「プロ集団の一員としての熱意を持って取り組める人材」と印象づけられるよう、さまざまなエピソードを用意しておく。
パーソルグループの中期経営計画を理解して、これに沿った自己分析をして自己PRにつなげる。
競合他社についても研究し、「なぜパーソルR&Dか」に対する答えを明確にしておく。
これらについて入念に準備して、面接当日は熱意ある対応で転職を成功へと導きましょう。
この記事の執筆者