【面接対策】三光マーケティングフーズの中途採用面接では何を聞かれるのか

【面接対策】三光マーケティングフーズの中途採用面接では何を聞かれるのか

居酒屋「東方見聞録」などを展開する外食チェーンストア、三光マーケティングフーズ。採用面接は新卒の場合と違い、仕事への取り組み方やこれまでの成果を具体的に問われるほか、キャリアシートだけでは見えてこない「人間性」も評価されます。即戦力として、ともに働く仲間として多角的に評価されるので事前にしっかり対策をすすめましょう。


三光マーケティングフーズの採用面接前に知っておきたいこと

社風への理解

東京・神田のガード下で開業した定食屋「三光亭」からスタートした三光マーケティングフーズ。個室居酒屋「東方見聞録」のヒットを契機に店舗数を増やし、成長してきました。「すべてはお客様のために」をコーポレートスローガンに掲げ、「価値ある食文化の提案」という企業理念を追求し続けています。


そんな三光マーケティングフーズの口コミからは、ときに厳しい労働環境の中でもやりがいを見出しつつ働く社員たちの姿が見えてきます。店舗スタッフの場合、繁忙を極めることもある反面、仲間と親睦を深めながら働けることや、接客という仕事内容そのものにやりがいを感じる人が多数いる様子。その他の職種においても「好立地で出店を決めることができたときは本当に嬉しい」(店舗開発職)といった声が聞かれ、やりがいをモチベーションに仕事に取り組む人が多いことがうかがえます。


また、「仕事ができる人間は確実に評価される」「実力を評価されるので努力の甲斐がある」といった口コミが散見され、実力主義の評価制度があることに満足感を抱く社員も多いようです。一軒の定食屋から事業を成長させてきた、経営陣の気概や信念に共感を覚える人も。一方で、「経営方針に問題を感じる」という内容の口コミも複数見受けられます。このあたりは社員個人によって受け止め方が異なると言えるでしょう。


三光マーケティングフーズには、実績が評価に結びつく実力主義の社風があります。こうした社風にフィットする人材であるかどうかは、採用側が見極めたいポイントのひとつです。

選考は何次まで?

コーポレートサイトの採用ページによると、三光マーケティングフーズの選考プロセスは書類選考通過→2回の面接となっています(場合によっては3回)。口コミによると、内定が出るまでに3ヶ月を要した人もいるため、スピーディな選考を望む場合は、その旨を先方に伝えておく必要があるでしょう。


現在三光マーケティングフーズでは、店長候補職をはじめとした職種で中途採用を行っています。面接では入社後の仕事への意欲や姿勢を問う傾向が見られます。仕事にかける熱意をしっかりと伝えられるよう、事前にアピール方法を練ってから面接に臨みましょう。面接内容の傾向についての詳細は次項をご覧ください。

面接内容の傾向は?

「ハードな業務だが、こなせるか?」と聞かれた人や、「忙しく厳しい環境であることを強調された」という人がおり、三光マーケティングフーズでの仕事に対する覚悟や意欲を問う傾向が見られます。「社風への理解」の項で述べたように実力主義の同社では、「結果が出せるかどうか」が重視されます。「『どれだけ熱意があって、会社のために尽くせるかどうか』を見られている気がした」という口コミもありました。ただ「頑張ります」と意欲を表明するだけではなく、「自分のやりたいことをこの会社でどのように実現するか」といったように、自分の目標や志向をからめて意欲を語れると説得力があるでしょう。そのためには自己分析を徹底し、企業研究の結果と関連づけて整理しておくことが必要です。


また、「人とビジネス、どちらが大事か?」と聞かれた人も。どのようなスタンスで仕事に臨んできたのかが問われているようです。自己分析の一環として、「仕事をする上で自分が重視していることは何か」は必ず確認しておきましょう。自分なりの軸を見つけておけば、変化球的な質問への対応もしやすくなります。

三光マーケティングフーズの面接攻略法(面接対策)

三光マーケティングフーズの経営戦略を理解した上で自己分析をする

面接に臨む前に、三光マーケティングフーズの経営戦略を理解しておきましょう。

三光マーケティングフーズ コーポレートサイトより

「価値ある食文化の提案」を企業理念とする同社では、変化するニーズをとらえた業態の店舗を展開することで、顧客に幸福感と新鮮さに満ちたサービスを提供することを目標としています。常に顧客起点の事業展開を行うことで、企業としての持続的成長と価値拡大を実現することが経営の基本方針です。


こうした基本方針のもと、以下のような経営戦略を掲げています。


①新規出店と業態変更

②新規業態と新事業への挑戦

③ブランドポートフォリオの再構築

④生産性の高い強固な経営基盤の構築

⑤お客様起点で考え行動する能動型組織への転換


「事業の質的転換」を目的として、新規出店や既存店舗の業態変更などを行うとともに、新領域への挑戦も積極的に進めていく姿勢です。また、顧客ニーズの変化をとらえたサービス提供も重視。既存店舗の整理・再編を行うことでブランドポートフォリオを再構築し、競争が激化する環境の中でもブランド力を高く維持していくとしています。


また、経営基盤の強化のため、生産性向上やコーポレートガバナンスの充実にも注力していく方針です。健全な経営を行う企業風土を育み、顧客目線で自律的に考え行動に移せる人材を育成することで、企業的価値の向上につなげたい考えです。

三光マーケティングフーズ コーポレートサイトより

これら三光マーケティングフーズの経営戦略において、もうひとつベースとなっているのが経営理念です。


「ともに働く仲間の幸福を最大限に追求する」同社には、社員の経済的利益と精神的成長があってこその顧客満足であるという考え方があります。


中途採用においても、「仕事を通じて成長できる人材であること」「プロフェッショナル意識を共有できる『仲間』であること」が要求されます。採用面接に臨むにあたって、この2点を忘れずに経営戦略をしっかりと理解し、自己分析に落とし込んでおくことが必要です。

「なぜ三光マーケティングフーズか」をはっきりさせるためには他社研究が必要

三光マーケティングフーズの面接で想定される質問の中には「なぜ三光マーケティングフーズか」というものがあります。志望動機を問うことで面接官が知りたいのは「入社後に実現したいことは何か」「これまでのキャリアをどのように活かすつもりなのか」といったキャリア形成への意識を含めた、入社への熱意と仕事への意欲です。「どれだけ企業研究をしてきたか」「どれくらい当社のことを理解しているか」も併せてアピールすることで、入社にかける意気込みや、今後の仕事への意欲を面接官に理解してもらえる可能性は高くなります。


業界理解や職種理解の枠を超えて、三光マーケティングフーズという企業についてしっかりと理解する。そのためには競合となりやすい企業の他社研究も忘れないようにしましょう。具体的には、外食チェーンストアとして競合する以下のような企業について調べておくことがおすすめです。 

  • 株式会社ヨシックス
  • 株式会社グローバルダイニング
  • 株式会社きちりホールディングス

三光マーケティングフーズの採用面接で実際に聞かれた質問内容

三光マーケティングフーズが目指している方向性や、どういった人材を欲しがっているのか、企業研究を通じて分かってきたのではないでしょうか。三光マーケティングフーズの場合、「実績が評価に結びつく実力主義の社風」を意識して、「熱意を持って仕事に取り組み、仕事を通じて成長できる人材」と印象づけられるよう、複数のエピソードを準備しておくと役に立つでしょう。


面接経験者が実際に聞かれた質問をご紹介します。自分ならこれらの質問にどのように答えるか、質疑応答シミュレーションの一環としてぜひ考えてみてください。

[30代後半・男性/プロジェクトマネージャー] 【結果:一次面接で不採用】

質問

0からプロジェクトを成功させることができますか?

回答

大丈夫ですと答えました。全くは自信はありませんでしたが…(口コミの続きとアドバイスを見る

[20代前半・女性/代理店営業] 【結果:内定を辞退】

質問

「人」と「ビジネス」、どちらが大事か

回答

どちらも大事だが、やっぱり人も大事だと答え…(口コミの続きとアドバイスを見る

[20代前半・男性/経営コンサルタント] 【結果:二次面接を辞退】

質問

なぜ、この業界なのか

回答

この学校に通っていながらうちのような別の業界を…(口コミの続きとアドバイスを見る

[20代前半・女性/グラフィックデザイナー] 【結果:内定を辞退】

質問

忙しい事、厳しい環境だが?

回答

やる気やめげない根気、これまで雰囲気を中和させるような立ち位置で…(口コミの続きとアドバイスを見る

三光マーケティングフーズの採用面接に向けて

三光マーケティングフーズの採用面接を受けるにあたって、ぜひ押さえておきたい重要なことをご紹介してきました。面接対策として準備しておきたいのは、以下の3つです。

  • 「実績が評価に結びつく実力主義の社風」を理解し、それに合致した行動がとれる人材であることをアピールする。

  • 三光マーケティングフーズの経営戦略および企業理念・経営理念を理解して、これに沿った自己分析を行い、自己PRへとつなげる。

  • 競合他社についての理解を深め、「なぜ三光マーケティングフーズなのか」に対する答えを明確にしておく。

上記3点についてしっかり準備したうえで自分の言葉で再構築し、面接当日は効果的にアピールするよう心がけましょう。

この記事の執筆者

大阪大学文学部卒業後、インフラ系SIer、大手信用調査会社、製薬会社で総務畑を歩む。企業を俯瞰的に見るのが得意。