ユナイテッドアローズの採用面接前に知っておくべきこと
■社風への理解
ユナイテッドアローズは、「真心と美意識をこめてお客様の明日を創り、生活文化のスタンダードを創造し続ける」という経営理念のもと、約20ブランドを展開しています。モードからカジュアルまで取り扱うほか、コスメや雑貨などライフスタイル全般の提案も行っています。
そんなユナイテッドアローズは、上下関係がきっちりしている体育会系の部分があるものの、全体的に和やかで、助け合いながら仕事を進められる雰囲気のようです。また女性も働きやすい環境のようで、「長くアパレルを続けたい人には向いている」「会社が従業員の環境をとてもよく考えてくれている」と言った声が多く見られました。休日なども比較的取りやすく、他アパレル企業に比べるとワークライフバランスは調整しやすいようです。
口コミからは多くの社員が高いモチベーションを持ち、積極的に店舗の販売力向上、自身のスキルアップに挑戦している様子がうかがえます。また「お客様のために」という理念が社員一人ひとりにしっかりと浸透しているようです。「お客様からの感謝の言葉が一番のやりがいとなっている」といった声が数多くあります。ただしその反面、個人売上は賞与に大きく反映されるため、「日々数字を追い、売上を取ろうと必死になりすぎる」といった声もあります。自分の目標をしっかり掲げつつも、やりがいを見失わないように、冷静さと情熱を兼ね備えた人材が求められるでしょう。
ユナイテッドアローズには、どうすれば顧客が満足するか、喜んでもらえるかを考え、行動していくことを社員一人ひとりに意識させ、顧客満足の創造に挑戦することを目指しています。採用面接では、こういった社風にマッチする人材であることが見極められるでしょう。
■選考は何次まで?
ユナイテッドアローズでは、店舗採用、本部採用があり、店舗採用の選考プロセスは、書類選考、面接(1〜2回)です。店舗ごとに募集しており、面接の回数も店舗により異なります。面接は一次面接を人事部、二次面接を店舗の店長、副店長が担当するというケースや、書類選考後、すぐ店舗の店長と面接というケースなどがあるようです。本部採用では、書類選考後、面接が2回あり、一次面接に人事部が、二次面接に担当部署が面接官として担当するようです。またデザイナー職では課題プレゼンもあるようです。その他部署によっては、筆記試験を実施することもあるようですので、応募の際は、職種ごとに確認するようにしましょう。
ユナイテッドアローズでは、中途採用の説明会を随時行っていますので、コーポレートサイトで確認するようにしましょう。採用ページには社員インタビューも掲載されています。また店舗採用であれば店舗ごとに、本部採用であれば職種ごとに募集要項など詳細も記載されてますので、確認するようにしましょう。
■面接内容の傾向は?
ユナイテッドアローズの面接では、「どうすれば顧客が満足するか、喜んでもらえるかを考え、行動していくことを社員一人ひとりに意識させ、顧客満足の創造に挑戦することを目指す」という社風が大いに反映されています。「お客様のためにどういったサービス、思いやりを提供できますか」「販売においてお客様に対して必要と思うことはなにか」といった質問が多く見受けられます。社風をしっかり理解し、接客の経験がある場合は実績を具体的に伝え、顧客を満足させられる行動ができることをエピソードなども交えて伝えられると良いでしょう。
また顧客満足の創造に挑戦するためには店頭でただ接客をするだけではなく、アパレル小売市場の概況やアパレルマーケットをよく理解しておくことも大切です。コーポレートサイトには、ビジネスモデルやユナイテッドアローズグループが展開する事業など詳細に記載されてますので、よく確認し、面接で顧客満足のための方針に対して共感する部分や、顧客満足のための自分の考えなども合わせて伝えることでアピールに繋がるでしょう。
ユナイテッドアローズの面接対策についてもっと具体的な情報を知りたい場合は、引き続きこの記事をお読みください。面接攻略法や、過去の面接で実際に聞かれた質問内容とその回答例をご紹介します。
ユナイテッドアローズの面接攻略法(面接対策)
■「UAグループ中期ビジョン」を理解した上で自己分析をする
ユナイテッドアローズの面接を受ける上では、「UAグループ中期ビジョン」を理解しておくことが不可欠です。主だった内容は以下となります。
UAグループ中期ビジョン
ユナイテッドアローズグループは2017年5月、2020年3月を最終年度とする新たな中期ビジョンを策定しました。これは、お客様の洋服への価値観や買い方の変化によりマーケットも大きく変化していること、クロムハーツ事業の譲渡という将来的な事業ポートフォリオの変化があることから、再成長へ向けた「強い経営基盤の確立」を目指すものです。
■強みと目指すべき方向
当社の強みは、今まで築き上げてきた「お客様との信頼関係」です。この当社の強みをより活かした形で、長期的なありたい姿(=経営理念)の実現へ向けて、4つの戦略を実行します。
■中期ビジョン4つの戦略
当社の強みを活かし、マーケットの潮流変化を見越しながら、お客様の変化の先を創造したサービスを実行する
1.強い経営基盤の確立
2.実店舗の強みを活かしたEC拡大
3.マーケット変化への対応
4.お客様との接点の拡大
UAグループ中期ビジョンは今後活躍する人材を採用する人事戦略にも影響します。しっかりと理解した上で自己分析に落とし込み、面接でこの経営計画に合致する人材であることをアピールしましょう。
ユナイテッドアローズは、ファッション性が高く、ファッションの潮流に敏感なトレンドマーケットをターゲットとしたビジネス展開を行っています。このマーケット層の顧客に対し、近年どういった動きがみられるか、変化を敏感に感じ取ることが大切です。これまでの経験や接客を通し、視野を広くもつことで、このマーケット層がどのようなものを求めているか、先を見据えて理解する力があることをエピソードを通しアピールできると良いでしょう。
また近年顧客の買い物の仕方も変化しています。欲しい物を便利に早く手に入れられるという点で、ECを使う顧客も増えています。ユナイテッドアローズは、ECにおいても実店舗で培った顧客第一の理念を根底に拡大を目指しています。前職でECに携わっていた方は、実店舗で得た経験をどう活かすべきか、今後の課題などをよく考察し、その際のエピソードや自分の意見などを紹介することでアピールに繋がるでしょう。
ファッションの潮流を敏感に感じ、先見性のある見解ができる、そして顧客一人ひとりの信頼を得て、様々な変化に対応できる人材であることをアピールしましょう。
「なぜユナイテッドアローズに転職したいのか」の明確化には他社研究が必要
ユナイテッドアローズの面接でよく聞かれる質問のひとつに「なぜユナイテッドアローズか」というものがあります。面接官がこの質問を通して知りたいのは、「この人は何をやりたいのか」「それが当社で可能なのか」「この人の経歴が当社でどう活かされるか」といった視点ももちろんですが、「本当に当社のことを理解しているか」という側面も合わせて見ています。
業界理解や職種理解の枠を超えて、ユナイテッドアローズという企業についてしっかり理解する。そのためには、競合となりやすい企業の他社研究も忘れないようにしましょう。具体的には、以下のような企業について調べておくことがおすすめです。
- 株式会社ビームスホールディングス
- 株式会社シップス
- 株式会社トゥモローランド
- 株式会社アーバンリサーチ
ユナイテッドアローズの採用面接で実際に聞かれた質問内容
このようにユナイテッドアローズの採用面接を受ける前には、UAグループ中期ビジョンに基づいた自己分析や他社研究を踏まえた志望動機の整理が大切です。そして面接の場では、「どうすれば顧客が満足するか、喜んでもらえるかを考え、行動していくことを社員一人ひとりに意識させ、顧客満足の創造に挑戦することを目指す」という社風を意識して、「ファッションの潮流を敏感に感じ、先見性のある見解ができる、そして顧客一人ひとりの信頼を得て、様々な変化に対応できる人材である」と印象づけられるよう、さまざまなエピソードを準備しておくと良いでしょう。
面接経験者が実際に聞かれた質問をご紹介します。これらの質問をされたらどのように答えるか、しっかりと考えながら面接対策しておきましょう。
26歳女性/ショップスタッフ【結果:入社】
20歳女性/ショップスタッフ【結果:結果待ち】
26歳男性/ショップスタッフ【結果:結果待ち】
21歳女性/ショップスタッフ【結果:最終面接で不採用】
ユナイテッドアローズの採用面接に向けて
ユナイテッドアローズの採用面接を受けるにあたって、ぜひ押さえておきたい重要なことをご紹介してきました。面接対策として準備しておきたいのは、以下の3つです。
- 「どうすれば顧客が満足するか、喜んでもらえるかを考え、行動していくことを社員一人ひとりに意識させ、顧客満足の創造に挑戦することを目指す」という社風を理解して、これに合致した人材であることをアピールする。
- UAグループ中期ビジョンを理解して、これに沿った自己分析をして自己PRに繋げる。
- 競合他社についても研究し、「なぜユナイテッドアローズか」に対する応えを明確にしておく。
グローバルウェイ エージェントについてお知りになりたい方はこちらのサイトをご覧ください。こちらからでも登録できます。
「転職エージェントって何?」という方はこちらの記事をお読みください。
大学を卒業後、ビル衛生管理業務会社に入社。人事部で新卒採用を担当。選考会から内定者フォロー業務に従事。