2021年06月21日
鉄道最大手のJR東日本(東日本旅客鉄道)への転職。中途採用面接は新卒の場合と違い、これまでの仕事への取り組み方や成果などを具体的に問われるほか、キャリアシートでは見えてこない「人間性」も見られます。即戦力として、そして一緒に仕事をする仲間としても多角的に評価されるので、事前にしっかり対策して転職を成功させましょう。
1987年、日本国有鉄道の民営化により生まれた東日本旅客鉄道(以下、JR東日本)は、新幹線を始めとし、生活サービス事業やIT・Suica事業等、幅広く事業を展開しています。
「社風は『お役所』」「いまだに年功序列が根強い」「旧公務員文化も未だ残っている」と、元国鉄という成り立ちならではの口コミが多く見られます。また、「事務手続きが多い。事務処理能力、根回し能力が評価される」「保守的な会社。いわゆる『箸の上げ下げ』まで上からきつく指導される」と、歴史ある日本企業の特色を色濃く残す文化があるようです。「『飲み二ケーション』を大切にしている」という声も多数見られます。
一方、鉄道という日本のインフラを支える仕事の規模の大きさ、ダイナミックさについては、言うまでもなく国内トップクラスです。「唯一無比の企業で公共性もあり、世の中の人にすぐに伝わる、喜ばれるという点では非常にやりがいがある」「お客様の利便性を直接向上させる仕掛けを考えることは、非常にやりがいがある」と、社員も大きなやりがいを感じていることが分かります。
福利厚生制度の充実もJR東日本の大きな魅力であり、JR東日本圏内の鉄道はすべて無料、「残業代も1分単位で全て支給される」等、「すべてをフル活用すれば、年間で100万円以上の価値はある」と言われるほどです。
歴史と伝統ある日本企業の特色を色濃く残す風土の中で、社会のインフラを支えるダイナミックな仕事に大きなやりがいを持って取り組む。こうした社風にフィットする人材かどうかを、採用面接では見極められます。
JR東日本の中途採用における募集職種は、「総合職」と「エリア職」の大きく2つに分類されます。「エリア職」は、勤務エリアが限定され、エリア内の機械設備や土木、駅・乗務員等様々なサービス提供を担当します。一方、「総合職」は国際事業や研究開発、営業・事業企画等、グループ全体のマネジメントや新たな価値を創造することを求められる職種です。
「総合職」の中途採用プロセスは、WEBエントリー・書類選考後、合格者にはWEBテストと3回の面接が行われます。JR東日本の中途採用は、募集ポジションが発生都度行われるのではなく、年1回に募集対象となるすべてのポジションの選考会が同時期に開催されます。入社タイミングも毎年4月1日付を基本としていることも特徴的です。また、WEBテストについては、「SPI-G、クレペリン検査、鉄道総研の図形判断という内容で、かなり大変だった」という口コミもあるため、しっかりと準備が必要です。
面接内容には、「歴史と伝統ある日本企業の特色を色濃く残す風土の中で、社会のインフラを支えるダイナミックな仕事に大きなやりがいを持って取り組む」という社風が大いに反映されています。
「あなたの長所と短所を教えてください」「あなたを色に例えると何色か?」と、自分自身を客観的に分析できているかを問う質問が多く見られます。その一方で、「入社後あなたが実現したいことは何ですか。これまでの仕事での経験に基づいてお話ください」「前の仕事で得た内容をどのように当社で活かしていけるか?」と、これまでのキャリアや、身に着けたスキルに関する質問も多く出されます。人間性と専門性の両面が、JR東日本の社風にマッチするかどうかが大きな評価ポイントと言えます。
面接回数は3回と、やや多い設定ですが、すべての面接において「質問内容はベーシックなものばかり。似たようなことを何度も聞かれた」という口コミも。一貫性ある思考力や論理性をアピールできるよう、転職理由やこれまでのキャリア等、想定される質問については、しっかりと回答内容を練り上げておきましょう。
JR東日本の面接対策についてもっと具体的な情報を知りたい場合は、引き続きこの記事をお読みください。面接攻略法や、過去の面接で実際に聞かれた質問内容とその回答例をご紹介します。
JR東日本の面接を受ける上では、経営ビジョン「変革2027」を理解しておくことが不可欠です。「変革2027」では、以下2つの基本方針が設定されています。
基本方針①
■「鉄道のインフラ等を起点としたサービス提供」から「ヒト(すべての人)の生活における『豊かさ』を起点とした社会への新たな価値の提供」へと「価値創造ストーリー」を転換していく。基本方針②
■ 鉄道を中心とした輸送サービスを質的に変革し、進化・成長させていくことが喫緊の課題である。
■ 生活サービス事業及びIT・Suica事業に経営資源を重点的に振り向け、新たな「成長エンジン」としていく。
JR東日本の経営ビジョンは、今後活躍する人材を採用する人事戦略にも影響します。しっかりと理解した上で自己分析に落とし込み、面接でこの経営ビジョンに合致する人材であることをアピールしましょう。
「変革2027」というビジョンの名の通り、現在のJR東日本で求められているのは、新たな状況や変化に柔軟に対応したうえで、新たな価値を生み出せる人材だと言えます。基本方針①にもある通り、JR東日本はサービスの定義を置き換えるという、大きな転換期に直面しているのです。こうした状況において、即戦力として大きな力を発揮できる人材であることをアピールすることが重要です。
例えば、これまでのキャリアの中で、まったく新しいサービスや商品開発に携わった経験があれば、その具体的な内容やプロセス、工夫した内容についてエピソードとして紹介するとよいでしょう。その中で、多くのメンバーと積極的にコミュニケーションをとり、チームワークを発揮した具体的な内容を織り込むことは、「歴史と伝統ある日本企業の特色を色濃く残す風土」である社風にフィットする人材であることも、強くアピールできるでしょう。
JR東日本の面接でよく聞かれる質問のひとつに「なぜJR東日本か」というものがあります。面接官がこの質問を通して知りたいのは、「この人は何をやりたいのか」「それが当社で可能なのか」「この人の経歴が当社でどう活かされるか」といった視点ももちろんですが、「本当に当社のことを理解しているか」という側面も合わせて見ています。
業界理解や職種理解の枠を超えて、JR東日本という企業についてしっかり理解する。そのためには、競合となりやすい企業の他社研究も忘れないようにしましょう。具体的には、以下のような企業について調べておくことがおすすめです。
●東海旅客鉄道株式会社
●東京地下鉄株式会社
●三菱地所株式会社
このように、JR東日本の採用面接を受ける前には、経営ビジョンに基づいた自己分析や、他社研究を踏まえた志望動機の整理が大切です。そして面接の場では、「歴史と伝統ある日本企業の特色を色濃く残す風土の中で、社会のインフラを支えるダイナミックな仕事に大きなやりがいを持って取り組む」という社風を意識して、変化に柔軟に対応したうえで、専門性とチームワークを発揮して新たな価値を創造できる人材であることを印象付けられるよう、様々なエピソードを準備しておくと良いでしょう。
面接経験者が実際に聞かれた質問をご紹介します。これらの質問をされたらどのように答えるか、しっかりと考えながら面接対策しておきましょう。
JR東日本の採用面接を受けるにあたって、ぜひ押さえておきたい重要なことをご紹介してきました。面接対策として準備しておきたいのは、以下の3つです。
●「歴史と伝統ある日本企業の特色を色濃く残す風土の中で、社会のインフラを支えるダイナミックな仕事に大きなやりがいを持って取り組む」という社風を意識する。そして、変化に柔軟に対応したうえで、専門性とチームワークを発揮して新たな価値を創造できる人材であることを、自分の言葉でアピールする。
●JR東日本グループ経営ビジョン「変革2027」を理解して、これに沿った自己分析をして自己PRにつなげる。
●競合他社について研究し、「なぜJR東日本か」に対する答えを明確にしておく。
これらについてしっかりと準備して、面接当日は自分の言葉でアピールするよう心がけましょう。
JR東日本の経営企画、事業部長など非公開のハイレイヤー求人や法務・人事など管理部門求人、社内SEなどエンジニア求人の転職をより確実に成功させたい方はグローバルウェイ・エージェントがお手伝いします(登録フォームに飛びます)。費用は一切かかりません。よろしければぜひご相談ください。
グローバルウェイ エージェントについてお知りになりたい方はこちらのサイトをご覧ください。こちらからでも登録できます。
「転職エージェントって何?」という方はこちらの記事をお読みください。
この記事の執筆者