就職活動と同様に転職先候補として、仕事の内容が似通っている同業他社を選択肢にする場合も少なくありません。待遇面を見比べるのは容易だとしても、勤務先の状況や雰囲気など内情を比較することはなかなか難しいものです。そういう場合にもっとも有効的なのは口コミを活用すること。今回は日本を代表する電気機器メーカーのソニーとパナソニックの2社を比較します。
2021年06月21日
ソニーとパナソニックの社員は自社の働きやすさについてどう感じているのでしょうか。ライバル関係にある企業との違いは? 口コミ投稿者の主観による点数付けと、投稿された口コミから読み取れる本質的な満足度の分析を通じて企業を評価します。
就職活動と同様に転職先候補として、仕事の内容が似通っている同業他社を選択肢にする場合も少なくありません。待遇面を見比べるのは容易だとしても、勤務先の状況や雰囲気など内情を比較することはなかなか難しいものです。そういう場合にもっとも有効的なのは口コミを活用すること。今回は日本を代表する電気機器メーカーのソニーとパナソニックの2社を比較します。
【図1】働きやすさ評価チャート(キャリコネに掲載されている各社のチャートを編集部にて合成)
まずは「働きやすさ評価チャート」を見てみましょう。 このチャートは、キャリコネの口コミ投稿者に、労働時間、仕事のやりがい、仕事のストレス度、休日数、給与、ホワイト度の各項目についての満足度を5点満点で評価いただき、その平均を表しています(総合評価は6項目の平均値)。点数のつけ方には基準を設けておらず、主観的な判断で採点してもらっています。
グラフが重なるほど、両社の口コミ評価は拮抗しています。「働きやすさ」の総合評価では、ソニー3.6、パナソニック3.5と、わずか0.1ポイント差となっています。
個別に見ていくと、ソニーが「労働時間」「仕事のやりがい」「給与の満足度」のポイントをわずかに多く獲得しています。
しかし、両社ともに全ての項目で3を大きく上回っています。総合的に見て従業員の満足度は非常に高いといえるでしょう。
【図2】独自口コミ分析結果(提供:キャリコネ働き方研究所)
続いて、実際に投稿された口コミを分析していきます。
同じく投稿者の主観的な目線での情報ですが、アメリカの臨床心理学者、フレデリック・ハーズバーグが提唱した二要因理論を応用し口コミを分析、数値化しました。
二要因理論にならい、動機づけ要因に「達成」「承認」「仕事」「責任」「昇進と成長」、不満誘発要因に「経営方針」「監督」「人間関係」「作業環境」「賃金と雇用の安定」を設定し、1つの口コミに対し、プラス評価なのかマイナス評価なのかを判断してポイントを加算していきます。そうして算出された結果が【図2】のグラフで、各項目が獲得した数値は左の表に記載しました。
両社を比較したところ、動機づけ要因(モチベーション)ではソニーが4.4ポイント、パナソニックが-2.0ポイントと、ソニーが優勢となっています。これは、パナソニックよりも、ソニーのほうが、仕事に対する「やる気」「意欲」を維持しやすい、すなわち積極的な動機付けが行われている環境である、ということを意味しているのでしょうか。
まずは動機づけ要因のポジティブ意見/ネガティブ意見をみながら、両社の違い、そして共通点を類推していきましょう。
まず、モチベーションを高めたポジティブ要因を分析します。
グラフを見ると、二社の口コミ内容はとても似ていることが伺えます。実際の口コミを見ていきましょう。
まず、一番口コミ数を集めた「承認」の口コミについてです。「承認」の項目は評価基準の正当性やそれによる報酬などについての口コミを集計しています。
ソニーでは「中途入社の社員が非常に多いので、生え抜きも中途も特に区別なく扱われます。私の所属している部では2~3割程度は中途入社です。」「査定制度は満足していました。もちろん上司との相性はあります。きちんと評価されれば、ボーナスにきちんと反映され、また、その後のグレードの昇格にも直結します。グレードの昇格は、一部年齢の影響はありますが、若手でも昇格の可能性があります。」「人事部門や経理部門において、女性の管理職が多く輩出されるようになったと感じる。今後は、意欲ある女性については、多くのチャンスがあると思われます。」という口コミが見られました。
パナソニックでは「新卒入社とキャリア採用の待遇や出世に違いはありません。英語の点数が一定以上できれば、昇給試験の受験資格を得ることができます。」「自分の強みを掘りさげ他より秀でた点を強くアピールできる能力や、プリゼン能力の高い人が出世しやすいと思われる。自己申告でのチャレンジプランや、行きたい職場への移動など、社内レクルート制度も充実しており、サイドのチャレンジも可能。」「積極的に女性を管理職にしようという動きが活発で、同じくらい仕事ができる場合でも、女性の方がはやく出世することも多いです。」という口コミがありました。
どちらの会社でも、口コミ内容は中途採用に不利益はなく、査定制度がしっかりと働いており、女性の活躍を推進しているという3種類になっています。
次に「仕事」の項目の口コミを見ていきましょう。
ソニーでは「開発からサポートまで一貫して事業を展開している点はメーカーならではの醍醐味。加えて、世界各国に商流を張り巡らせてので、担当製品がエンドユーザーの目に触れる環境が一定レベルで担保された状態で競合と勝負できることは大きな優位点だと感じます。販売会社では担当レベルでも権限が非常に大きく、幅広い業務を若くして経験を積める環境は整っていると思います。」
パナソニックでは「社内に優秀な人も多いので、社内ネットワークを広げていくと、商品企画からプロモーションまで強力なバックアップが得られます。私は技術者として入社しましたが、10年間働く中で技術だけでなく、企画の仕事を任せて貰えるようになり、仕事の幅が広がり、キャリアの次の展開が見えてきました。自分の職種を超えて新しいことにチャレンジしたいと本気で思ったときに、仲間を見つけることも、活躍の場を掴むこともできる会社だと思います。」
このような口コミが見られました。どちらの会社も日本有数な企業なだけに、仕事を楽しむ土台が出来上がっていると感じます。目を引くのは、先ほど「承認」の項目でも話題にあがっていたパナソニックの社内リクルート制度です。自分からアピールすることで様々な仕事にチャレンジできる文化があるようです。
【図4】
それでは、モチベーションを下げたネガティブ要因を見ていきます。
「承認」と「仕事」のスコアが、両社ともに低く出ました。特にパナソニックではポジティブな意見よりもネガティブな意見のポイントが高くなっています。
つまり、「承認」や「仕事」に対して満足している人が一定数いる一方、正当に評価されていないと感じている人はそれ以上いるようです。
まずは「承認」の口コミを見ていきます。
ソニーでは「社内向けの定量的な指標(レポート、知財など)をこなしつつ、上司の意図を汲んで行動する人。見せ方がうまい人ほど登りやすいように思われる。 自由に意見をいえる風土ではあるが、組織の意図に従わないと出世はしにくいと思われる。」という口コミが見られました。ネガティブな意見は少なからずありますが、数は多くないと感じます。
パナソニックでは「仕事ができるからといって、出世できる訳ではありません。昇級試験でプレゼン資料がきちんと作れて、発表が上手くできれば昇進します。」「チャンスは必ずあると思う。他部署での方法はどんなものかわからないが、自分が居た職場はかなり難しかった。通常は1年のプランで試験なのだが、私の所は部内研修(1年)を受け合格して初めて、登用研修を受けられる権利を与えられる。業務とのバランスを取るのがかなり難しいと思う。」「本来は男女問わず、能力/適性がある人間が管理職になるべきですが、会社として今はまずは女性の管理職を増やすことに躍起になっていると言っても過言ではないでしょう。」という意見があり、昇級試験の難しさと女性の働き方改善の取り組みに関するネガティブな口コミが多くありました。他にも「若手で英語ができない人はなかなか上にあがれない」という口コミもあり、英語力があると武器になりそうです。
次に「仕事」についてです。
ソニーでは「早期退職で多くの優秀な人材がやめてしまい、ただでさえ人手が足りていないところに、リスクを恐れるタイプの人たちばかりが残り、少しでも面倒で報われない仕事の押し付け合いが発生している。10年前と比べ、会社自体も挑戦しない風潮があり守りに入ってしまっている感がある。」「社内ではパワーポイントづくりが非常に盛んである。社内会議のために綺麗な試料を作り、さらにその完成度を高めるという作業に何日も掛けているというひとをちらほら見かける。」
パナソニックでは「これが日本の大企業なのか?とにかくレポートが多いこと。何をするにしても、とにかく資料を作らなければならない。その後、幾度とあるレビューと資料の作り直し。」「いい、悪いではなく、色々な面で管理がかなりきっちりしている、細かいと感じる。事業所にもよると思うが、根回しの暗黙のローカルルールもはっきり決まっていて、それを知らずにやってしまうと面倒になる場合があり、事前にそれらを確認しないとならない。」「年齢層が高い技術系は、自分ができる範囲でしか仕事を行わず積極的に新しい技術要素の入った案件を取りに行こうとしない傾向が強い。受注するよりも中を動かす方に時間がかかるので、誰と仕事してるのかわからなくなる。」
両社ともに日本の大企業ならではの口コミ内容となっています。ソニーでは守りの体制になってしまっているという意見と、会議のための資料作りの労力について意見がありました。パナソニックでも社内向けの資料作りや社内営業が多いという口コミが見られ、かなりの労力を費やしているようです。
【図5】
「経営方針」「監督(上司の監督スキル)」「人間関係」「作業環境」「賃金と雇用の安定」という5つの要因がありますが、これらの要因について「不十分である」と感じたときに、人は不満足感を覚えます。ただし、これらの要因がたとえ満たされたとしても、いわば当たり前であるべきことなので、積極的な満足感をもたらすとは限りません。
ここでも、両社の共通点が見出せます。ともに「作業環境」「賃金と雇用の安定」における満足度が、他項目よりも高いという評価を得ています。実際の口コミを見ていきましょう。
ソニーでは「裁量労働制で個人によって調整しやすいです。子供の迎えなどで早めに変える社員も多く、近年は遠隔で働けるフレキシブルワークなどの取り組みも積極的に進めています。」「ソニーストアで使えるクーポンと、他社利用の福利厚生プログラムの2つから選択その年の状況に応じて選べるのでなかなかよいと思います。」「残業は月40時間くらいはしてました。休日出勤は、年に3-4回だけありました。休みはとても取りやすいです。年末は12/20くらいから休みをとる人もたくさんいます。」
パナソニックでは「基本的に残業禁止です。効率を求められ、20時以降の残業は管理職がチェックしていて、多いと注意される。休み取得についても調整が必要。休日出勤は経理部門などを除いて少ない。」「最近は20時には退社することが全社的に決まっている。20時以降で仕事する場合には,毎度毎度,申請する必要がある。休日も基本,暦どおりの休日であって,加えて,いくつか休日設定がある。特に,夏休み・冬休みは連続1週間程度は休みとなる。」「昨今ワークライフバランスを重んじて、これを改善する為に、無駄なレポート・資料作成(口頭で端的な説明が不可欠ですが)、休日のメールなどはかなり減ったと感じる。」「独身寮は学部卒なら5年間、大学院卒なら4年間入れる。その後は住宅補助は一切なし。転勤を1度でもすれば、その後ずっと住宅補助が出るので不公平である。社食がついていない事業場で勤務すると、1日300円の補助がつく。また、社食がついている事業場で勤務し、社外の出張の場合は1日1300円の補助が出る。」
両社を比較するとパナソニックのほうが残業が少ない印象をうけましたが、ソニーは裁量労働制であるため個人である程度は調整できそうです。福利厚生の面では、どちらの会社も問題なく充実しています。自分がどの福利厚生を使いたいかによって検討しても良いでしょう。
【図6】
それでは最後に、不満足を感じるネガティブ要因を見ていきましょう。
経営方針が両社ともに不満足の要因となっています。ポジティブ意見はあまり見られなかった項目なので、多くの方が不満を頂いているといえます。
実際の口コミを見ていきましょう。
ソニーでは「(退職理由について)今後の電機業界の先行きに不安を覚えたため。日立や三菱電機などはインフラでこれからも稼いでいくだろうが、ソニーなどのBtoCに寄り切っている会社はこれからも厳しい局面を迎えるだろうと思ったから。特に社会の在り方や求められる製品が変わっていく中で、頑なに昔の様な製品を作っていこうとする姿勢は過去の栄光を引きずっているようで正直共感できなかった。」「さんづけで呼ぶわりと自由な感じの社風です。服装も国内営業でなければ、カジュアルなら服装で大丈夫です。ただ、基本的には日本の大企業で、官僚的・役所的体質が強い面もあります。管理部門が非常にいばってます。営業・マーケティングは、海外駐在をして一人前みたいな雰囲気があります。」
パナソニックでは「マスコミへは、業績回復を強くアピールしているが、主力のAV事業の縮小を含め、多くの事業の整理、規模縮小を行っている一方で、将来の事業成長戦略は、数字のみが先行しており、目標とする販売金額を達成するために施策に具体性が欠ける。コンセプト主体の事業戦略には先行きの不透明感を拭えない。」「会社的、環境的には非常に満足だった。毎年の様に行われる組織の変更についていけなかった。本体の状況が悪いのにそれを認めず、各地にある事業を吸収、分解。本体は痛みを伴わず、それを地方事業部に背負わせ、最終的には人を社員をあらゆる所へ転勤させる。転勤の名のもとの転職で当事者に掛かる心身への負担は膨大。それを目の当たりにしてきて、自分の心が許せなかった。受け入れることが出来なかった。」
ソニーは電機業界における自社の先行きの厳しさや大企業ならではの体質などに関する意見が見られました。パナソニックでは目標に対する施策の甘さと、組織改変への不満の口コミがありました。どちらの会社も、大企業だからこその風通しの悪さや経営陣との感覚のギャップを抱えているようです。
ソニーとパナソニックという電気機器メーカーのツートップ。つねに比較されてきたライバル同士であり、また大企業ゆえの好待遇も互角の人気企業です。
それでも口コミを分析すると、両社の違いが見えてきました。
ソニーは裁量労働制による自由と、モチベーション維持に対する不満の少なさが特徴です。一方、パナソニックは報酬の多さと社内リクルート制度が特徴となっていました。
どちらの企業タイプで自分の能力を活かせるのか見極め、口コミの情報を活かして転職活動をすることをオススメします。
この記事の執筆者