安川電機の採用面接前に知っておきたいこと
■社風への理解
設立は1915年(大正4年)と、100年を超える歴史を持つ安川電機。創業以来、「電動機(モータ)とその応用」を事業領域に定め、現在は世界4大ロボットメーカーの1社に名を連ね、時代の先端産業を支える努力を続けています。
しかし、その歴史に甘んじることなく、長期的に成長し続けるためには、「選択と集中」、そして「変化への対応」が必要であるとその会社案内の中でも謳っています。そして、自社サイトの「人材に対する方針」の中には、求める人材として、「プロフェッショナルな意識を持ち、失敗を恐れず皆と協力しながら新しいことにチャレンジし続ける人材を求めています。」と明示されています。
同社ウェブサイトの社長メッセージにもあるように、重点方策の一つに「デジタル経営の実現」を掲げ、従業員一人ひとりの働きを全社の利益に確実に繋げていくことを求める中で、現在の働き方にも合わせた制度を採り入れ、働く環境を整えようとする姿勢もうかがえます。部署ごとに異なるようではありますが、「役職で呼ぶこともなく、さん付けで呼び合っているので、伝統あるメーカーらしさと同時に、風通しの良さも感じられる。」、「PCのログアウトと、正門のICカードと、JOBカードの整合性をチェックされ、サービス残業などはできなくなった。」などの口コミからも、その取り組みが垣間見られます。
採用面接では「変化への対応と一人ひとりの働き」に対する会社の期待を理解した上で、こうした社風にフィットする人材かどうかを見極められます。採用サイトの人事理念もあわせて確認したうえで、同社の社風と期待する人材への理解を深めましょう。
■選考は何次まで?
同社の採用サイトを見ると、選考のフローは明示されていません。
面接経験者の口コミを参考にすると、「技術専門職」のケースでは、書類選考 → 独自のものと思われるSPIのような筆記試験 → 性格診断 → 部門面接 → 役員面接 との記載がありました。
また、「事務職」の場合は、面接は1日に1次、2次面接がおこなわれ、まず人事の人と部署長何人かと面接をし、その後エクセルの実技試験があったとのことです。1次面接の後、すぐに次の面接に臨めるように、当日はある程度時間の余裕を持った予定を組むのがいいでしょう。
募集職種に関しては、同社の採用サイトに募集要項がアップされていますので、自分の働きたい職種の募集がおこなわれているかどうか、事前に確認してください。
■面接内容の傾向は?
面接で聞かれた内容としては、「どのように我々の会社を知ったか?」といった一般的な質問だけでなく、「性格テストの内容が、同社の社風に合わないという結果が出ているが、どう考えるか?」「顧客からの受注計画をどのように立案するか?」など、入社前にはなかなか答えにくい質問をされたケースもあったようです。
このように、面接官自身も答えを用意していないような質問内容に対して、いかに臨機応変に対応できるか、機転を利かせることができるか、ということも見られているようです。突然の思いがけない質問にも慌てることなく、前職で身につけたスキルをどのように同社でいかすことができるかなど、さまざまなケースに応用できるようなエピソードを、事前に自分の言葉で語れるように準備しておきましょう。
安川電機の面接攻略法(面接対策)
■安川電機の長期経営戦略「2025年ビジョン」を理解した上で自己分析をする
安川電機では、グループの長期経営戦略「2025年ビジョン」の実現に向けて、2016年から2025年を3つのタームととらえ、それぞれの段階における経営計画を立てています。同社の経営戦略を理解するうえで、理解しておくべきこと。それは、同社が2017年に設定したソリューションコンセプト「i3-Mechatronics(アイキューブ メカトロニクス) 」です。
「i3(アイキューブ)」とは、integrated(統合的)、intelligent(知能的)、innovative(革新的)の3つの「i」を表しています。既存技術であるサーボ、インバータ、ロボットを使ったこれまでのソリューションに加えて、データ活用による生産性の向上、高い品質の確保・維持、そしてAIの活用によるソフト面でのデジタルデータソリューションを提供していくというものです。
2016年~2020年の10年計画の中期にあたる2019年~2021年に目指すところは、「Challenge 25」新しい価値・市場の創造に挑戦。
その取り組みは以下の通りです。
①i3-Mechatronicsの 具現化を通じた成長市場 における売上拡大
②中国・アジアを中心とした 成長市場における売上拡大
③生産の効率化加速
同社の「2025年ビジョン」を理解し、その中期経営計画の取り組みにおいて、各分野での即戦力となる人材が求められている今、同社の方向性と得意分野をよく理解し、会社の成長に貢献できる人材であることをアピールしましょう。
■「なぜ安川電機に転職したいのか」の明確化には他社研究が必要
同社のコア技術は、「モーション制御」「ロボット技術」「パワー変換」です。
「モーション制御」の代表格は、世界シェアナンバー1のACサーボモータ&モーションコントローラ。また、「ロボット技術」に関しては、産業ロボットはこれからますます需要が拡大していく分野とも言えます。そして、1974年に世界初のトランジスタインバータを出荷した同社の、主力製品群の一つである「パワー変換」技術。どれをとっても、世界のモノづくりには欠かせない技術と言えるでしょう。それぞれがモノづくりを基礎から支える技術なだけに、競合する会社は国内だけにとどまりません。
なぜ安川電機か、そして同社の強みは何なのかを明確にするためにも、競合他社の研究は重要です。同社のコア技術から派生する商品群は際限なく広がっているため、自分なりに業界マップを作成し整理してみるとよいでしょう。
それぞれの技術分野において、意識すべき競合他社は異なるケースもありますが、以下の企業が競合他社と目されることがあるようです。
- 日立産機システム株式会社
- 三菱電機株式会社
- オムロン株式会社
- ファナック株式会社
安川電機の採用面接で実際に聞かれた質問内容
ここまでの企業研究を通じて、同社の概要が見えてきたのではないでしょうか。実際の面接では、「選択と集中」、そして「変化への対応」を求められるということを意識し、「プロフェッショナルな意識を持ち、失敗を恐れず皆と協力しながら新しいことにチャレンジし続ける人材」であると強く印象に残せるようなエピソードを用意しておきましょう。
面接経験者が実際に聞かれた質問の一例をご紹介します。これらの質問に対し、どのように答えるかを考えながら、しっかりと面接対策しておきましょう。
[30代前半・男性/技術関連職] 【結果:入社】
[30代後半・男性/法人営業] 【結果:一次面接で不採用】
[20代前半・女性/貿易事務・国際業務] 【結果:二次面接で不採用】
安川電機の採用面接に向けて
安川電機の採用面接を受けるにあたって、ぜひ押さえておきたい重要なことをご紹介してきました。面接対策として準備しておきたいのは、以下の3つです。
- 「2025年ビジョン」を理解し、これに沿った自己分析をおこない、自己PRにつなげる。
- 「変化への対応と一人ひとりの働き」に対する会社の期待にこたえられる人材であることを伝えられるエピソードを準備する
- 競合他社について研究し、「なぜ安川電機か」に対するこたえを明確にしておく。
グローバルウェイ エージェントについてお知りになりたい方はこちらのサイトをご覧ください。こちらからでも登録できます。
「転職エージェントって何?」という方はこちらの記事をお読みください。