三菱食品の平均年収は640.4万円
それでは、はじめに三菱食品の平均年収について見ていきます。三菱食品の平均年収は、2021年3月期の有価証券報告書によると、640.4万円です。キャリコネに寄せられた給与明細から算出した三菱食品年代別年収レンジは、20歳代で360〜460万円、30歳代で500〜600万円、40歳代で630〜730万円となっています。男女あわせた民間の正規雇用者の平均年収は503.5万円(国税庁・平成30年分民間給与実態統計調査結果)ですから、それと比較しておよそ1.28倍の額です。
■三菱食品の平均年収推移
安定して640~670万円台を推移
三菱食品・5年間の平均年収・平均年齢・従業員数(単体)の推移
決算月 | 平均年収 | 平均年齢 | 平均勤続年数 | 従業員数 |
---|---|---|---|---|
2021年3月期 | 640.4万円 | 43.8歳 | 18.4年 | 4266人 |
2020年3月期 | 663.9万円 | 43.6歳 | 18.2年 | 4303人 |
2019年3月期 | 648万円 | 43.5歳 | 18.1年 | 4328人 |
2018年3月期 | 660.7万円 | 43.1歳 | 17.8年 | 3885人 |
2017年3月期 | 667.6万円 | 43.1歳 | 17.8年 | 3831人 |
出典:三菱食品・有価証券報告書
三菱食品の過去5年間の平均年収を見てみると、640~670万円の間で安定して推移しています。直近の2021年3月期は640.4万円と、ここ5年間では最低の水準です。
同社の業績は、売上高・業績推移とも、多少の変動はありますが、一定の水準を維持しています。こうした安定感が、上記のような平均年収の動きにつながっていることが分かります。後に詳述しますが、同社の賞与支給額は「全社業績と個人業績によって変動する」とのこと。多少ではありますが、金額が変動するのは、この仕組みも影響しています。
三菱食品の年代別平均年収と中央値
■三菱食品の年収中央値は30代で486.1万円
有価証券報告書の平均年収は、全社員の平均を表したものなので、実際にもらえる額とは大幅に違います。三菱食品の年収実態を知るため、世代別の平均年収と年収中央値を見ましょう。下記は三菱食品の20代から60代までの平均年収・平均月収・平均ボーナス・年収中央値を表したものです。
三菱食品の年収実態
年代 | 平均年収 | 平均月収 | 平均ボーナス | 年収中央値 |
---|---|---|---|---|
20代 | 402.4万円 | 22.9万円 | 64.3万円 | 362.16万円 |
30代 | 540.1万円 | 30.8万円 | 86.4万円 | 486.1万円 |
40代 | 674.6万円 | 38.5万円 | 134.9万円 | 607.14万円 |
50代 | 765.1万円 | 43.7万円 | 153万円 | 688.59万円 |
60代 | 477.1万円 | 27.2万円 | 76.3万円 | 429.39万円 |
※キャリコネの口コミ、有価証券報告書、厚労省・経産省・国税庁発表の調査資料を元に、編集部で独自に算出
食品卸業界では圧倒的首位に立つ三菱食品は、業種でいうと「卸売業」に分類されます。この業種の平均年収は、全業種平均に比較すると、若干低いことが特徴です。例えば20代・30代を取り上げると、全業種平均は20代が233.8万円、30代が320.6万円ですが、業種別平均は230万円、308.7万円、といった具合です。
こうした卸売業において、三菱食品の年収中央値は、すべての年代において業種別平均を大きく上回ってます。同じく20代、30代の年収中央値は、362.16万円、486.1万円と、業種別平均の約1.6倍です。これはその他の年代についても当てはまるものであり、いかに同社の年収水準が高いかが伺えます。
三菱食品の年収が高い理由
■賞与は年間5ヶ月分超
三菱食品の年収の高さの理由として、まず第一に賞与の水準の高さがあります。社員の口コミによると、「年間5ヶ月がベースで、全社業績と個人業績で5~6ヶ月の間を変動する」とのこと。支給額は、目標の達成度合いとその評価結果によって変動がありますが、「1番上と1番下の賞与額の差があまり大きくない」とのことで、全員が安定的な額を支給されることが分かります。
もう一つの理由としては、住宅手当の充実です。「独身者は5~7万円、家族同居であれば10~12万程度の補助が出る」という金額の高さで、社員からは「年間100万円程度恩恵を受けることができる」と満足の声が多く寄せられています。また転勤時の対応も厚く、「赴任して10年目までは家賃の3割程度で住むことができる」そうです。
三菱食品の給与体系・内訳
■福利厚生の充実が、高水準の生活を実現
三菱食品の給与体系は、基本給と諸手当からなる月給と、年2回(6月・12月)の賞与で構成されています。諸手当としては、通勤手当、残業手当、住宅手当などで、住宅手当の充実ぶりについては前項の通りです。それ以外に福利厚生として、 寮・社宅、持株会、会員制福利厚生サービス (ベネフィットステーション)などの制度が整備されています。こうした福利厚生の充実により、「福利厚生がしっかりしているため、年収よりも少し高い水準の生活ができる」という声も見られます。
三菱食品社員の給与明細(キャリコネ)
30代前半で年収660万円超
20代物流(非管理職)の 給与明細
30代物流(非管理職)の 給与明細
20代と30代で年収が逆転するケースも
20代営業(非管理職)の 給与明細
30代営業(非管理職)の 給与明細
三菱食品の職種別年収
■職種による差異はなし
三菱食品では、営業、ロジスティクス、マーケティング、経理、システムなどの様々な職種がありますが、これらは「ゼネラル職(総合職)」と総称されます。賃金制度も共通のため、職種によって年収に差が生じるということはありません。初任給についても以下の通り、「ゼネラル職」として設定されています。
<初任給>
●大卒基本給 200,500円(別途諸手当有り)
※2020年4月実績
年代、役職別の年収目安としては、20代が400~500万円、30代主務クラスが約550万円、主任クラスが約600万円、課長クラスが700~800万円、部長クラスになると900万円を超える水準となります。
三菱食品社員の給与明細(キャリコネ)
20代の間は横並びで昇給していく
20代管理部門(非管理職)の 給与明細
20代広告宣伝(非管理職)の 給与明細
30代中盤以降は実力次第で年収差が開く
30代営業(非管理職)の 給与明細
30代物流(非管理職)の 給与明細
三菱食品で年収を上げる方法
■30代中盤までは年功序列で昇給
三菱食品の賃金制度は、等級ごとに基本給が設定されているため、年収を上げるためには昇格することが必要です。昇格の仕組みについて、社員の口コミで多いものが「年功序列」というもの。特に若いうちはその傾向が顕著であるようで、「32歳までは段階的に昇給。35歳以降は実績と上司の評価次第」「35歳を過ぎると役職につかなければ上昇しない」という声が多く見られます。つまり、30代半ばまでは順調に昇格・昇給できますが、それ以降は実力次第であるということであり、「40代で課長職に就けない人は、昇給が頭打ちになり徐々に減収していく」ということも起こりえるそうです。
同社の評価制度については、「最近制度が変更された」そうで、新しい制度においては、「目標管理とコンピテンシー評価の2軸で評価される」とのこと。単純な実績だけではなく、「人間性を評価する制度に変わりつつある」ということです。
三菱食品社員の口コミ(キャリコネ)
福利厚生が他競合を凌ぐ
「他の競合よりも福利厚生では待遇が良い 転勤などある一定期間などで異動しないと住宅手当はでない……」
経営統合が出世にも影響
「統合により母体での構成が高いカテゴリーに配属されると出世や評価は高くなる それ以外のカテゴリー担当になると上に上がっていくのは難しい……」
三菱食品のライバル企業と比較
■ライバル企業と互角の水準
三菱食品のライバル企業として、同じ食品卸である加藤産業(業界4位)と伊藤忠食品(伊藤忠Gの食品卸大手)、そして三菱グループの中核企業である三菱商事の3社を取り上げます。
三菱食品の平均年収が640.4万円であるのに対し、加藤産業は667.4万円、伊藤忠食品は625.8万円、三菱商事は1678.4万円です。三菱商事は同じグループとはいえ大きく差をつけられていますが、同業他社である他2社と比較すると、ほぼ互角です。しかし社員の口コミを見ると、「他の競合よりも福利厚生では待遇が良い」という声が多く、見た目の年収以上の価値があると言えます。
社名 | 平均年収 | 平均年齢 | 平均勤続年数 | 従業員数(単体) | 売上高 |
---|---|---|---|---|---|
三菱食品 | 640.4万円 | 43.8歳 | 18.4年 | 4266人 | 24877.8億円 |
加藤産業 | 667.4万円 | 40.4歳 | 15.4年 | 1105人 | 7594.8億円 |
伊藤忠食品 | 625.8万円 | 41歳 | 17.3年 | 873人 | 24535.7億円 |
三菱商事 | 1678.4万円 | 42.7歳 | 18.4年 | 4499人 | 14370億円 |
出典・参考
厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査」「2019年国民生活基礎調査」
経済産業省「2019年企業活動基本調査速報-2018年度実績-」
国税庁「平成30年分民間給与実態統計調査」
マイナビ「2020年版 業種別 モデル年収平均ランキング」
転職系アフィリエイトサイト・転職エージェントサイトらによる剽窃・模倣を禁止します。 もし剽窃・模倣を発見された方は「お問い合わせ」よりお知らせください。
東京大学卒業後、大手自動車メーカー入社。人事部門に配属。女性の働き方プロジェクトリーダーを担当。