キーエンスは、1974年に現名誉会長である滝崎武光氏によって設立された、FA用センサーや自動制御装置(PLC)を始め電気・電子部品の開発・販売を行うBtoB企業です。
本社は大阪府大阪市にあり、現在では自動車や半導体、電子・電気機器など、製造業のあらゆる分野において世界45か国・200拠点で事業を展開する企業へと成長しました。
キーエンスは「年収ランキング」「生涯給与ランキング」の常連として有名であり、国内企業でトップクラスの年収を維持しています。創業者である滝崎武光氏もアメリカの経済紙「Forbes」が発表する日本長者番付2017では、資産額1兆3880億円で4位、世界でも102位にランクインしていて、富豪の一人として有名です。
なぜここまで高給なのか、その理由がベールに包まれていることから、世間では「謎の大企業」と呼ばれることもあります。
それでは、キーエンスの年収はいったいどれくらい高いのか、またなぜそんなに高いのか、そして就職・転職先として適しているのかを探っていきましょう。
キーエンスの平均年収は1839.2万円
まずはじめにキーエンスの平均年収を見ていきましょう。
キーエンスの平均年収は1839.2万円です(2020年3月期有価証券報告書)。
キャリコネに投稿された給与明細を参考にキーエンスの年代別年収レンジを算出したところ、20歳代で1220〜1270万円、30歳代で1700〜1750万円、40歳代で2110〜2160万円という結果がでました。
男女あわせた民間の正規雇用者の平均年収は503.5万円(国税庁・令和元年分民間給与実態統計調査結果)ですから、それと比較しておよそ3.66倍の額です。
■キーエンスの平均年収の推移
キーエンス・5年間の平均年収・平均年齢・従業員数(単体)の推移
決算月 | 平均年収 | 平均年齢 | 平均勤続年数 | 従業員数(単体) | 売上高(連結) | 純利益(連結) |
---|---|---|---|---|---|---|
2016年3月期 | 1777.1万円 | 36.1歳 | 12.4年 | 2013人 | 3792.8億円 | 1371.7億円 |
2017年3月期 | 1861.8万円 | 36.1歳 | 12.4年 | 2121人 | 4127億円 | 1531.6億円 |
2018年3月期 | 2088.5万円 | 35.9歳 | 12.2年 | 2253人 | 5268.5億円 | 2106億円 |
2019年3月期 | 2110.7万円 | 35.8歳 | 12.1年 | 2388人 | 5871億円 | 2261.5億円 |
2020年3月期 | 1839.2万円 | 35.6歳 | 12年 | 2511人 | 5518.4億円 | 1981.2億円 |
出典:キーエンス・有価証券報告書
過去5年間の平均年収の推移をグラフと表組みで示しています。
2020年3月期の平均年収は前年度を下回り約271万円減の1839.2万円でした。過去5年では2番めに低い額になりました。
この理由は、純利益が前期に比べて12%の減益になったことです。
日米貿易摩擦のあおりや、新型コロナウイルスにより顧客の受注が振るわなかったことにあります。
キーエンスの年収は業績連動型であるとみて取れます。
グラフを見ると平均年齢と平均勤続年数がほぼ一定なのがわかります。社員の年代構成比が変わっていないこと、ある程度勤務したら退社していることなどが挙げられます。
キーエンスの年代別平均年収と中央値
■キーエンスの年収中央値は30代で1439万円
続いて年収実態により近い年収中央値を見てみます。20代から50代までの平均年収・平均月収・平均ボーナス・年収中央値を表にまとめました。
キーエンスの年収実態
年代 | 平均月収 | 平均ボーナス | 年収中央値 |
---|---|---|---|
20代 | 83.8万円 | 201.2万円 | 1026万円 |
30代 | 117.5万円 | 282.2万円 | 1439万円 |
40代 | 149万円 | 357.7万円 | 1824.2万円 |
50代 | 172.2万円 | 413.3万円 | 2107.8万円 |
※キャリコネの口コミ、有価証券報告書、厚労省・経産省・国税庁発表の調査資料を元に、編集部で独自に算出
キーエンスの年収が高い理由
■ファブレスと独自商品で利益率50%を確保
キーエンスは、自社工場を保有せずに製造業を行うファブレス企業です。
そのため製造設備の投資費やランニングコストが極端に少ないことが、高収益高収入の一因です。
セールス手法に注目してみると、顧客の話を徹底して聴くコンサルティングセールスが特徴です。顧客の潜在ニーズを追求しFAセンサーをはじめとした精密機器の製品開発をしていることから、新商品の7割が業界初であり、「世界初」「世界最小」など付加価値のある商品力が強みで、選ばれる製品を世に送り出しています。
キーエンスは代理店を通さない直販体制のため、中間マージンを取られることがなく、メーカーでありながら利益率は50%以上にのぼります。
製造業において、営業利益率が5%未満の企業が多いなかで、社員が2000人も在籍していてこの数字を出すことは驚異的だと言えます。
そういった理由から、利益は社員に還元されやすいといってよいです。
キーエンスでは、基本給を基準とした賞与とは別に、連結営業利益の一定割合を社員に支給する業績連動賞与の制度があることも、年収が高い理由です。
キーエンスの年収の内訳は
■年4回のボーナス額は営業利益の還元率
続いてキーエンス内部に目を向けていきましょう。職種や能力によって年収の差はどのぐらいあるのでしょうか。
職種は
●ビジネス職【営業、海外、マーケティング、生産管理、人事、経理、総務 ほか】
●エンジニア職【商品開発、ソフトウェア開発、生産技術、コンサルティングエンジニア ほか】
●S職 事務専任職【営業事務、人事、経理、総務、販売促進、購買、生産管理 ほか】
に分かれています。
給与テーブルによってベースが決まるため、職種による年収の差はほとんどありません。
新卒社員の場合、入社してから3年間は能力や実績とあまり関係なく自然と昇給しますが、4年目からは部署や能力によって昇給に差が出てきます。
特筆すべきことは、利益の一部が年4回、業績賞与として社員に還元される仕組みです。
営業利益の10%が新卒社員を含む全社員に分配されます。
キーエンスの単体売上高は4307億円。その10%となると約430億円。直近の決算期の人数が2388ですから、一人当たり1800万円にもなります。
キーエンス社員の給与明細(キャリコネ)
20代でも十分高いが、30代になれば大台に!
20代コンサルティング営業(非管理職) の 給与明細
30代コンサルティング営業(非管理職) の 給与明細
同年齢でも能力によっては◯倍の格差が!
30歳コンサルティング営業(非管理職)の 給与明細
30歳コンサルティング営業(非管理職)の 給与明細
キーエンスの見落とされがちなデメリット
■残業禁止で、時間内パフォーマンスの高さが求められる
キーエンスは「40代で墓が立つ」といわれるほど、激務だと噂されていました。
しかし現在は、ルールとして21時半以降は繁閑問わず残業をすることは厳禁とされ、会社の資料やパソコンを自宅に持ち帰るのも一切禁止です。さらに接待をすることも許されていないため、クライアントと飲みに行ったり、土日に接待ゴルフに行くこともありません。
その一方でキーエンスのルール上、長時間労働ができないことから、限られた時間のなかで成果を出していかなければなりません。
営業はテリトリー制を採用しているので、担当範囲でどれほど売り上げたかを問われます。営業目標の設定は担当者の自己申告がベースとなっていて、入社後早い段階で裁量権のある仕事に取り組むため、どのように運用するのかは個人次第です。
徹底した成果主義で、甘えは許されないという雰囲気があり、仕事に対するプレッシャーは大きいです。高い報酬を得るわけですから、要求される仕事へのハードルは厳しく、精神的にかなり負担がかかります。
キーエンスと競合他社の平均年収を比較
■年収額は業界の中でもダントツ
キーエンスの競合や同業界である電気・電子部品メーカーのオムロン、京セラ、村田製作所、太陽誘電、日東電工の7社で平均年収を比較します。
各社の最新有価証券報告書に記載されている額は、オムロンが828.9万円、京セラが715.9万円、村田製作所が724.4万円、TDKが778.6万円、太陽誘電が737万円、日東電工が727万円です。
この7社の中で最高額はキーエンスの1839.2万円で、最低額が京セラの715.9万円。その差はおよそ1124万円で、かなりの差があります。
社名 | 平均年収 | 平均年齢 | 平均勤続年数 | 従業員数(単体) | 従業員数(連結) | 売上高(連結) | 決算期 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
キーエンス | 1839.2万円 | 35.6歳 | 12年 | 2511人 | 8419人 | 5518.43億円 | 2020年3月期 |
オムロン | 828.9万円 | 44.6歳 | 16.1年 | 4980人 | 28006人 | 6779.8億円 | 2020年3月期 |
TDK | 778.6万円 | 43.4歳 | 17.9年 | 5521人 | 107138人 | 13630.37億円 | 2020年3月期 |
太陽誘電 | 737.3万円 | 42.5歳 | 18.2年 | 2785人 | 21723人 | 2823.29億円 | 2020年3月期 |
日東電工 | 727万円 | 40.4歳 | 13.4年 | 5592人 | 25793人 | 7410.18億円 | 2020年3月期 |
村田製作所 | 724.4万円 | 41.0歳 | 14.9年 | 9199人 | 75505人 | 15340.45億円 | 2020年3月期 |
京セラ | 715.9万円 | 41.4歳 | 17.7年 | 19352人 | 75505人 | 15990.53億円 | 2020年3月期 |
キーエンスの平均年収は業界内でも突出して高いことがわかります。
キーエンスの利益率の高さ、インセンティブの多さの結果です。
電機・電子部品業界の給与明細(キャリコネ)
同年代・同職種でもこれだけの会社間格差が
キーエンス・20代コンサルティング営業(非管理職)の 給与明細
日東電工20代・営業(非管理職)の 給与明細
村田製作所・20代ルートセールス(非管理職)の 給与明細
京セラ20代・営業(非管理職)の 給与明細
オムロン・20代ルートセールス(非管理職)の 給与明細
ローム20代・営業(非管理職)の 給与明細
TDK20代・営業(非管理職)の 給与明細
結局キーエンスは就職・転職先として選んでもいいのか
キーエンスでは、長時間労働にならない仕組みづくりを徹底しています。
年間休日126日という実績が示すように「Work Hard、Play Hard」、つまり本気で働いて、本気で遊ぼうというスタイルでメリハリのある生活を送ることができます。
仕事は激務といわれていますが、ブラック企業ではありません。
近年では、誘導型や光学式、接触型等5つのタイプのセンサーを製造しています。その営業利益率は米国のコグネックスやオムロン等の競合他社をはるかに上回り、大変好調です。
今後、人手不足やAI化の背景から飛躍的にハイテク化・効率化が進み、ファクトリーオートメーション関連の需要が益々伸びることが予想されています。
このような背景の中で、コンサルタントが顧客の要望に沿って製品を販売するスタイルはよりいっそう重要度を増していきます。
そしてビジネスフィールドの面では、未開拓な海外のエリアも存在しており、企業として成長し続けている魅力があります。
国内外で、“付加価値の高い商品”と“課題解決のアイデア”を提供することで、モノづくりの現場を支える仕事に挑戦できることはかなりの醍醐味だと言えます。
就職・転職先として非常に魅力的だと言っていいでしょう。
出典・参考
厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査」「2019年国民生活基礎調査」
経済産業省「2019年企業活動基本調査速報-2018年度実績-」
国税庁「平成30年分民間給与実態統計調査」
マイナビ「2020年版 業種別 モデル年収平均ランキング」