【平均年収798.4万円】日本郵政社員の給料は実際いくらもらっているのか?

【平均年収798.4万円】日本郵政社員の給料は実際いくらもらっているのか?

【年収研究シリーズ】日本郵政社員の平均年収は高いのか?実際はいくらもらっている人が多い?給与制度は年俸・月給どっち?ボーナスは年何回で合計いくらもらえるのか?年収額だけでは見えてこないデメリットはあるのか?など、年収に関する話題をデータや口コミから明らかにします。就職・転職の判断にご活用ください。


日本郵政の平均年収は798.4万円

日本郵政の平均年収は798.4万円です(日本郵政有価証券報告書)。キャリコネに投稿された給与明細を参考に日本郵政の年代別年収レンジを算出したところ、20歳代で320〜370万円、30歳代で560〜610万円、40歳代で740〜790万円という結果になりました。正規雇用者の平均年収は495.7万円(国税庁・令和2年分民間給与実態統計調査結果)で、比較して約1.62倍の額です。

日本郵政の平均年収推移

日本郵政・5年間の平均年収・平均年齢・従業員数(単体)の推移
決算月平均年収平均年齢平均勤続年数従業員数
2022年3月期798.4万円45.1歳17.9年1994人
2021年3月期788.5万円44.3歳17.4年2039人
2020年3月期798.5万円43.9歳17年2031人
2019年3月期780.5万円43.9歳17.3年2106人
2018年3月期760.7万円43.5歳16.6年2422人

出典:日本郵政・有価証券報告書

過去5年間の平均年収の推移をグラフと表組みで示しています。
日本郵政の平均年収は前年を上回り798.4万円でした。
過去5年間では2番目に高い額になりました。

日本郵政の年代別平均年収と中央値

日本郵政の年収中央値は30代で580.2万円

続いて年収実態により近い年収中央値を見てみます。20代から50代までの平均年収・平均月収・平均ボーナス・年収中央値を表にまとめました。

日本郵政の年収実態
年代平均年収平均月収平均ボーナス年収中央値
20代336.9万円21.9万円63.7万円303.21万円
30代580.2万円36.9万円109.9万円522.18万円
40代760.3万円47.9万円144.1万円684.27万円
50代752.7万円47.4万円142.7万円677.43万円

※キャリコネの口コミ、有価証券報告書、厚労省・経産省・国税庁発表の調査資料を元に、編集部で独自に算出

日本郵政の年収が高い理由

賞与は安定的に4ヶ月分

日本郵政の年収が高い理由は、基本給の高さももちろんありますが、賞与のボリュームの大きさがまず挙げられます。社員の口コミを見ると、支給月数は「年4ヶ月分」と、突出した数字ではないものの、「個人間の評価による差はほとんどない」という特徴があります。つまり、全社員に対し安定的に年4ヶ月分が支給されるということです。成果主義を求める社員にとってはやや不満かもしれませんが、年収の安定性を支えるという意味では、この賞与が大きく寄与していると言えます。

また、後に詳述しますが、同社は「完全な年功序列」であり、「マネージャーまでは必ず昇進できる」という昇格制度です。評価によって大きく差を付けられることもないため、全員が毎年安定的に昇給していくという仕組みが、平均年収を引き上げていることが推測されます。

日本郵政の給与体系・内訳

寮・社宅は立地・賃料ともに魅力大

日本郵政の給与体系は、基本給と諸手当からなる月給と、年2回の賞与で構成されています。諸手当は、扶養手当、通勤手当、住居手当などのほか、営業・勤務実績に応じて手当が支給されます。

その他に福利厚生として、財形貯蓄制度、従業員持株会、寮・社宅など、幅広い制度が整備されています。中でも寮・社宅については、「1万円前後で入ることができる」と利用料の安さとともに、「寮は一等地にある」「都内などの人気物件は、順番待ちになりますが、ほぼ希望は通っている」と好条件であり、社員からの評判も上々です。退寮後については、「27000円の補助のみ」となるようです。

日本郵政社員の給与明細(キャリコネ)

20代でも650万円超

20代営業(非管理職)の 給与明細

30代営業(非管理職)の 給与明細

年功序列とは言え、20代と30代で年収差がないケースも

20代管理部門(非管理職)の 給与明細

30代管理部門(非管理職)の 給与明細

日本郵政の職種別年収

職種による差異はない

日本郵政の職種は、「総合職」と総称されますが、新卒採用の場合は、その中で「IT技術系」「建築技術系」など、専門分野別に採用窓口が分かれています。しかし賃金制度としては、「総合職」として共通であり、初任給についても、以下の通り、全コース共通で、学歴別に設定されています。
<初任給>
●修士了/月給 220,500円~246,960円
●大学卒/月給 212,500円~238,000円
※2021年度採用の支給予定金額

年代、職位別の年収目安としては、20代が450~600万円、30代主任クラスで650~750万円、課長クラスになると850万円を超える水準となります。

日本郵政社員の給与明細(キャリコネ)

職種が違えど年収はほぼ同水準

20代金融系(非管理職)の 給与明細

20代営業(非管理職)の 給与明細

30代は安定的に700万円を超える

30代広告宣伝(非管理職)の 給与明細

30代営業(非管理職)の 給与明細

日本郵政で年収を上げる方法

年功序列の風土が色濃い

日本郵政の年収は、職位・資格と紐づいているため、年収を上げるためには昇格することが必要です。口コミを見てみると、「年功序列の色が濃い」という声が多数見られます。つまり、「長く働けば給与が上がるため、もちろん賞与も上がる」「成果主義の割合は低く年功序列に報酬は大きく左右される」とのことです。また、同社の賃金制度は、「役職が上がるごとに一気に給料が上がるシステム」であり、一般社員から主任、課長、と順に昇格するにつれて、大きく年収が上がるようです。

評価制度としては、「年度ごとに個人目標を各自定めて、その達成度合いに応じて、昇給やボーナスに反映される」という仕組みですが、実際は「よほどのことがない限り査定で悪い評価はつけられない」「標準的な評価人数が多く、ボーナス加算される人数は少ない」と、「横並び」評価であるようです。また、「昇進スピードは遅いが、マネージャーまでは必ず昇進できる」と、安定的・長期的に働きたい人にとっては魅力的な職場であると言えます。

日本郵政社員の口コミ(キャリコネ)

年功序列の風土が根強い

「民営化されたとはいえ今でもまだまだ年功序列 年齢が上であればお給料も上……

年齢が上がれば、安定的に昇給できる

「相変わらずの横並び主義で年功序列 ある程度の年齢になるまで、不安定な経済情勢でも安泰……

日本郵政と競合他社の平均年収を比較

日本郵政の競合や同業界であるゆうちょ銀行、かんぽ生命保険、ヤマトホールディングスの4社で平均年収を比較します。
各社の最新有価証券報告書に記載されている額は、日本郵政が798.4万円、ゆうちょ銀行が677万円、かんぽ生命保険が651.4万円、ヤマトホールディングスが1018.9万円です。
この4社の中で最高額はヤマトホールディングスの1018.9万円で、最低額がかんぽ生命保険の651.4万円。その差はおよそ368万円で、かなりの差があります。
この比較企業の中では日本郵政は2番目に位置します。

社名平均年収平均年齢平均勤続年数従業員数(単体)売上高
ヤマトホールディングス1018.9万円53.4歳30.2年25人480.1億円
日本郵政798.4万円45.1歳17.9年1994人2846.88億円
ゆうちょ銀行677万円44.5歳20.4年12169人19770.8億円
かんぽ生命保険651.4万円40.8歳16.2年7545人24189.79億円

出典・参考
厚生労働省「令和2年賃金構造基本統計調査」「2019年国民生活基礎調査」
経済産業省「2021年企業活動基本調査速報-2020年度実績-」
国税庁「令和2年分民間給与実態統計調査」
マイナビ「2022年版 業種別 モデル年収平均ランキング」

転職系アフィリエイトサイト・転職エージェントサイトらによる剽窃・模倣を禁止します。 もし剽窃・模倣を発見された方は「お問い合わせ」よりお知らせください。

この記事の執筆者

東京大学卒業後、大手自動車メーカー入社。人事部門に配属。女性の働き方プロジェクトリーダーを担当。


関連記事

【面接対策】日本郵便の中途採用面接では何を聞かれるのか

郵便事業と郵便局の運営を行う、総務省所管の特殊会社である「日本郵便」への転職。採用面接は新卒の場合と違い、これまでの仕事への取り組み方や成果を具体的に問われるほか、「人となり」も評価されます。即戦力として、一緒に仕事をする仲間として多角的に評価されるので、事前にしっかり対策して転職を成功させましょう。


【面接対策】日本調剤の中途採用面接では何を聞かれるのか

大手調剤薬局チェーンで売上高2位の日本調剤への転職。採用面接は新卒の場合と違い、これまでの仕事への取り組み方や成果を具体的に問われるほか、キャリアシートだけでは見えてこない「人間性」も評価されます。即戦力として、ともに働く仲間として多角的に評価されるので事前にしっかり対策をすすめましょう。


郵便局の「保険押し売り」問題 社員も自虐「罪悪感を抱かず高齢者に売れる人が向いている」

かんぽ生命保険は2019年7月、顧客に対して不利益な販売があったことを明らかにして謝罪しました。この問題は2018年4月24日放送のNHK総合「クローズアップ現代+」の「郵便局が保険を“押し売り”!? ~郵便局員たちの告白~」で、すでに大きく取り上げられていました。


かんぽ生命の意外な「ホワイト労働」 個人客への営業ノルマは郵便局に押し付け

かんぽ生命保険の不正販売問題が後を引いています。石田総務大臣は8月15日の閣議後会見で「報告を踏まえて厳正に対処する」と述べました。しかし社員は、お役所的な風土のなかで意外とのんびり働いています。なぜなら面倒な個人客への営業は、日本郵便に委託しているからです。


不適切な販売認めた日本郵政グループ 「新人が1年以内に半分辞める」職場も

日本郵政は6月24日、傘下のかんぽ生命保険とゆうちょ銀行が、不適切な販売を繰り返していたことを明らかにしました。かんぽ生命では、保険料が従来よりも高くなるなど顧客の利益にならないような乗り換え契約を複数締結。ゆうちょ銀行では高齢者に健康状態や商品の理解度を確認しないまま、投資信託を販売していたようです。


wiget_w300
wiget_w300
wiget_w300