ヤマト運輸 vs. 日本通運 口コミ分析でわかる働きがい・働きやすさ対決

ヤマト運輸 vs. 日本通運 口コミ分析でわかる働きがい・働きやすさ対決

ヤマト運輸と日本通運の社員は自社の働きやすさについてどう感じているのでしょうか。ライバル関係にある企業との違いは? 口コミ投稿者の主観による点数付けと、投稿された口コミから読み取れる本質的な満足度の分析を通じて企業を評価します。


就職活動と同様に転職先候補として、仕事の内容が似通っている同業他社を選択肢にする場合も少なくありません。待遇面を見比べるのは容易だとしても、勤務先の状況や雰囲気など内情を比較することはなかなか難しいものです。そういう場合にもっとも有効的なのは口コミを活用すること。今回は日本を代表する輸送・物流会社のヤマト運輸と日本通運の2社を比較します。

「働きやすさ」は互角の評価だが内訳に特徴

【図1】働きやすさ評価チャート(キャリコネに掲載されている各社のチャートを編集部にて合成)

まずは「働きやすさ評価チャート」を見てみましょう。 このチャートは、キャリコネの口コミ投稿者に、労働時間、仕事のやりがい、仕事のストレス度、休日数、給与、ホワイト度の各項目についての満足度を5点満点で評価いただき、その平均を表しています(総合評価は6項目の平均値)。点数のつけ方には基準を設けておらず、主観的な判断で採点してもらっています。

グラフが重なるほど、両社の口コミ評価は拮抗しています。「働きやすさ」の総合評価では、ヤマト運輸2.7、日本通運2.6と、その差はわずか0.1ポイントしかありません。

個別に見ていくと、「給与の満足度」「休日数」でヤマト運輸がポイントを多く獲得しています。一方、日本通運は「企業のホワイト度」でヤマト運輸よりも高評価になっています。


口コミのポイントではヤマト運輸が優勢だが…

【図2】独自口コミ分析結果(提供:キャリコネ働き方研究所)

続いて、実際に投稿された口コミを分析していきます。
同じく投稿者の主観的な目線での情報ですが、アメリカの臨床心理学者、フレデリック・ハーズバーグが提唱した二要因理論を応用し口コミを分析、数値化しました。

二要因理論にならい、動機づけ要因に「達成」「承認」「仕事」「責任」「昇進と成長」、不満誘発要因に「経営方針」「監督」「人間関係」「作業環境」「賃金と雇用の安定」を設定し、1つの口コミに対し、プラス評価なのかマイナス評価なのかを判断してポイントを加算していきます。そうして算出された結果が【図2】のグラフで、各項目が獲得した数値は左の表に記載しました。

2社を比較したところ、動機づけ要因(モチベーション)ではヤマト運輸が0ポイント、日本通運が-22.9ポイントと、大きく差が開いています。これは、日本通運よりも、ヤマト運輸のほうが、仕事に対する「やる気」「意欲」を維持しやすい、すなわち積極的な動機付けが行われている環境である、ということを意味しているのでしょうか。

一方、満足度要因ではヤマト運輸が大幅マイナスとなっており、働く環境に課題を抱えている可能性があります。

まずは動機づけ要因のポジティブ意見/ネガティブ意見をみながら、両社の違い、そして共通点を類推していきましょう。

動機付け要因

【図3】

まず、モチベーションを高めたポジティブ要因を分析します。
両社とも「達成」がゼロであり、かつ「仕事」は他のどの項目より抜きん出ている、という共通点が見られました。この場合の「達成がゼロ」ということは、「達成感がゼロ」という意味ではありません。「可もなく不可もなく」のニュートラルな状態といえるでしょう。過剰なノルマがあるわけでもないが、かといって目標達成が仕事のやりがいになる、というほどのものではない、という状態だと思われます。

また、「承認」は、自分のした仕事に対して会社から正当な評価を受けている、ということのへの評価です。

ヤマト運輸では「やる気があれば、学歴に関係なく現場で経験を積み管理職になる道がひらける。」「自分で名乗りを挙げ、昇進していくスタイルがある。つまり、若いうちからリーダー等になれることが可能である。」、日本通運では「ここ数年少しずつではありますが、女性社員の管理職登用が増えつつあります。」という意見がありました。

次に、「仕事」の項目を見ていきましょう。このスコアは、仕事そのものの面白さや楽しさを表しています。ヤマト運輸が日本通運の1.6倍以上のスコアになっていることから、ヤマト運輸のほうが、仕事にやりがいや面白みを感じられる職場であると感じる社員が多いようです。

ヤマト運輸では「巨大なネットワークを持ち、荷物が動くだけで人の生活や企業の営業に影響を与えることを知った時はやりがいを感じます。」「たくさんの荷物を配達するので、それだけたくさんの方々と関わることが出来る。」、日本通運では「大企業との取引が多く、ダイナミックな仕事ができる。国際的な仕事も多く、世界をまたにかけた仕事ができる醍醐味がある。」「世界の日本通運さすがだと思った。1人1人が自覚を持ち、誇りを持って仕事をしている。日本の物流を動かしているという感じ。」という口コミがみられました。

ヤマト運輸はたくさんのお客さんと接することにやりがいを感じており、日本通運ではグローバルで規模の大きい仕事をできることがやりがいになっているようです。

ヤマト運輸社員の口コミ(キャリコネ)

昇進する人の特徴

「自分で名乗りを挙げ、昇進していくスタイルがある。 言い換えれば、自分から成長していこうと努力しない社員にとって……

【図4】

それでは、モチベーションを下げたネガティブ要因を見ていきます。

「承認」のスコアが、両社ともに低く出ました。特に日本通運ではポジティブ意見に対して約9倍のネガティブな意見が出ています。つまり、仕事をきちんと評価されたと満足している人が一定数いる一方、正当に評価されていないと感じている人はその9倍以上いることになります。

まずはヤマト運輸の口コミを見ていきましょう。

「現場を知っている仕分け作業員から正社員になれるチャンスは殆ど無いと言っても過言ではないでしょう。やはり出世コースにのるには新卒(大卒者)で経営コースに入ることが必要な様です。」「基本給が5年で2000円上がっただけです。上司の査定によって決まるのですが、その上司と合わない為かと思われます。同期の人間は10000円は上がっています。」

ヤマト運輸の口コミは二種類にわかれました。ドライバー以外の非正規職員から正社員になる道がほとんどないという意見と、上司と気が合わないと正当ではない評価を受けるという意見です。

日本通運では、「個人を査定する制度はありますが、機能しているとは思いません。いわゆる社内営業を得意とする人たちが生き残り、出世していく企業です。」「特に事務職はスキルや会社への貢献度はほとんど反映されなく、みんな一律で上がっていくイメージ。正直、仕事をやった人ほど損をするような気がする。」「まだまだ年功序列的な部分が存在します。営業努力をしても、ボーナス査定は、上下の差はほとんどなし。頑張る人、若い人がなかなか報われません。」

日本通運の口コミは昇給が一律だという意見がほとんどでした。査定があまり機能しておらず、頑張っても差がつかないので報われないと感じる方が多いようです。


日本通運社員の口コミ(キャリコネ)

給与と評価について

「良くも悪くも給与的に評価で差がつかない。 そのため優秀な人間、もしくはモチベーションの……

満足度要因

【図5】

続いて、満足感を高めたポジティブ要因を見てみましょう。
「経営方針」「監督(上司の監督スキル)」「人間関係」「作業環境」「賃金と雇用の安定」という5つの要因がありますが、これらの要因について「不十分である」と感じたときに、人は不満足感を覚えます。ただし、これらの要因がたとえ満たされたとしても、いわば当たり前であるべきことなので、積極的な満足感をもたらすとは限りません。

ここではヤマト運輸が大きくポイントを伸ばしました。まずは、多くの意見が集まっている「作業環境」について見ていきましょう。「作業環境」の項目は残業時間や休日出勤、福利厚生などを表しています。

ヤマト運輸では「家族手当は手厚く特に子供手当は他の会社と比べ物にならないくらいだった。社内年金など社会保障の項目は大きな会社なので充実している。」「女性の管理職も増えてきたので働きやすい環境であると思う。休みや拘束時間は改善されてきているので主婦の方も多くいらっしゃる。」、日本通運では「残業も減っているように感じる。実際には所属する部署により仕事の濃淡、繁忙期が異なるので一概には言えないが、俗にいうブラック企業では全くなく、この先もならないと思われる。」「出産して1年間の育休後、6時間勤務から勤務時間を選ぶことができるようになりました。」という口コミがありました。

ヤマト運輸では福利厚生に関する意見が多く、日本通運ではライフワークバランスが良くなってきているという意見が見られます。


次に「賃金と雇用の安定」に関して見ていきます。この項目ではヤマト運輸が日本通運の2倍以上のポイントを獲得しています。

ヤマト運輸の口コミでは「福利厚生としては、扶養手当が1番大きいと思う。子供が1人いれば月5万円の手当がつき、それ以降は1人につき1万円の手当が付いた。」「ドライバーでも家族がいて正社員になれば年収は500万以上いきます。」という扶養手当に関する口コミが多くありました。

日本通運では「額面に対しては総合的に見て特に不満という部分はありません。」という口コミがありましたが、数は少なく感じます。

日本通運社員の口コミ(キャリコネ)

残業時間について

「ここ2-3年で残業削減への取り組みが進み、 以前は22時以降も残業することもあったが今は……

【図6】

それでは最後に、不満足を感じるネガティブ要因を見ていきましょう。

両社ともに不満足の要因としてあがったのは「作業環境」です。この項目ではヤマト運輸がポジティブな口コミを数多く獲得していましたが、ネガティブな口コミはポジティブな口コミの約3倍となっています。

ヤマト運輸では「朝は30分以上早く出社して昼の休憩時間も平日はおにぎりを食べる程度でサービス残業しなければ終わらない業務実態です。休日出勤はありません。年間の休みは120日以上あるので多い方だと思います。しかし年間の労働時間は2500時間と長いのが特長である。」「残業は以前に比べて少なくなった。労基によって厳しく管理されている。が管理職になると時間もあやふやでうまくやらないと厳しい」、日本通運では「繁忙期とそうでないときの差が激しく繁忙期の時に休みが取れないことが多々ある。人数を増やし繁忙期にしっかりと顧客対応ができる環境を作ってほしいと感じている。」「サービス残業も常態化しており、管理部門も気づいてはいるが見て見ぬ振りをしている。」という口コミが見られました。

両社ともに長時間労働が問題になっていますが、特にヤマト運輸の残業に関するネガティブな意見が多くなっています。一方「改善されてきている」という口コミも、両社ともにみられます。部署や職種によって波があり、長時間労働の時期もありますが徐々に改善に向かっている状況だと推測できます。

ヤマト運輸社員の口コミ(キャリコネ)

稼働時間について

「残業は多い。また稼働時間が年間2400強と あらかじめ決まっているため、一か月でおよそ……

福利厚生が充実したヤマト運輸とグローバルな仕事ができる日本通運

ヤマト運輸、日本通運という輸送・物流会社のツートップ。つねに比較されてきたライバル同士であり、また大企業ゆえの好待遇も互角の人気企業です。

口コミを分析すると、両社の働き方には大きな違いがありました。ヤマト運輸はやる気があれば仕事を任せてもらえる社風ですが、上司との相性が重要です。日本通運では基本的に年功序列により昇進や昇給をしていくということが読み取れました。また、仕事のやりがいには大きな違いがあるようです。ヤマト運輸は「お客様にありがとうと言ってもらえる」など、お客さんとの距離の近さを感じる口コミが多数ありましたが、日本通運は「グローバルな運送に関われる」など、規模の大きい仕事に対してやりがいを感じているようです。

自分はどの様な働き方を希望し、どの様なやりがいを求めるのか。岐路に立った時こそ、転職経験者の口コミを参考にしていただけたら幸いです。


この記事の執筆者


関連記事

【面接対策】ヤマト運輸の中途採用面接では何を聞かれるのか

日本最大手の宅急便事業を行う企業であるヤマト運輸への転職。中途採用面接は新卒の場合と違い、これまでの仕事への取り組み方や成果を具体的に問われるほか、キャリアシートだけでは見えてこない「人間性」も評価されます。即戦力として、一緒に仕事をする仲間として多角的に評価されるので、事前にしっかり対策しておきましょう。


【面接対策】日本通運の中途採用面接では何を聞かれるのか

物流において広いネットワークを展開している日本通運への転職。中途採用面接は新卒の場合と違い、これまでの仕事への取り組み方や成果を具体的に問われるほか、キャリアシートだけでは見えてこない「人間性」も評価されます。即戦力として、一緒に仕事をする仲間として多角的に評価されるので、事前にしっかり対策しておきましょう。


wiget_w300
wiget_w300
wiget_w300