三菱電機 vs. 日立製作所 働きがいがある・働きやすいのはどっち?【口コミ分析】

三菱電機 vs. 日立製作所 働きがいがある・働きやすいのはどっち?【口コミ分析】

三菱電機と日立製作所の社員は自社の働きやすさについてどう感じているのでしょうか。ライバル関係にある企業との比較でどの項目で違いは? 口コミ投稿者の主観による点数付けと、投稿された口コミから読み取れる本質的な満足度の分析を通じて企業を評価します。


就職活動と同様に転職先候補として、仕事の内容が似通っている同業他社を選択肢にする場合も少なくありません。待遇面を見比べるのは容易だとしても、勤務先の状況や雰囲気など内情を比較することはなかなか難しいものです。そういう場合にもっとも有効的なのは口コミを活用すること。今回は日本を代表する総合電機メーカーの三菱電機と日立製作所の優良企業2社を比較します。

電機業界二大メーカー「働きやすさ」は互角の評価に

【図1】働きやすさ評価チャート(キャリコネに掲載されている各社のチャートを編集部にて合成)

まずは「働きやすさ評価チャート」を見てみましょう。 このチャートは、キャリコネの口コミ投稿者に、労働時間、仕事のやりがい、仕事のストレス度、休日数、給与、ホワイト度の各項目についての満足度を5点満点で評価いただき、その平均を表しています(総合評価は6項目の平均値)。点数のつけ方には基準を設けておらず、主観的な判断で採点してもらっています。


グラフがほぼ重なるほど、両社の口コミ評価は拮抗しています。「働きやすさ」の総合評価では、三菱電機3.2、日立製作所3.3と、その差はわずかマイナス0.1ポイントしかありません。


個別に見ていくと、「やりがい」についても三菱電機3.1、日立製作所3.2と拮抗しています。「給与」については両社とも3.4ポイントと同じであることから、社員の満足度は両社ともに、まずまずだといえるでしょう。


その他の項目はすべて、三菱電機が日立製作所をわずかに下回りました。

なかでも「労働時間」「仕事のストレス度の低さ」の2項目については、ともに三菱電機が3を下回っていることから、日々の業務の多忙さや、タフネスな社風がうかがえます。

【図2】独自口コミ分析結果(提供:キャリコネ働き方研究所)

続いて、実際に投稿された口コミを分析していきます。

同じく投稿者の主観的な目線での情報ですが、アメリカの臨床心理学者、フレデリック・ハーズバーグが提唱した二要因理論を応用し口コミを分析、数値化しました。

二要因理論にならい、動機づけ要因に「達成」「承認」「仕事」「責任」「昇進と成長」、不満誘発要因に「経営方針」「監督」「人間関係」「作業環境」「賃金と雇用の安定」を設定し、1つの口コミに対し、プラス評価なのかマイナス評価なのかを判断してポイントを加算していきます。そうして算出された結果が【図2】のグラフで、各項目が獲得した数値は左の表に記載しました。

2社を比較したところ、動機づけ要因(モチベーション)では三菱電機が-24.9ポイント、日立製作所が-18.9ポイントと、2社ともマイナスですが、その差は6ポイントと日立製作所のほうがプラスに寄っています。

これは、三菱電機よりも、日立製作所のほうが、仕事に対する「やる気」「意欲」を維持しやすい、すなわち積極的な動機付けが行われている環境である、ということを意味しているのでしょうか。

動機づけ要因のポジティブ意見/ネガティブ意見をみながら、両社の違い、そして共通点を類推していきましょう。

動機付け要因

【図3】

まず、モチベーションを高めたポジティブ要因を分析します。

両社とも「達成」がゼロであり、かつ「承認」は他のどの項目より抜きん出ている、という共通点が見い出せます。

この場合の「達成がゼロ」ということは、「達成感がゼロ」という意味ではありません。「可もなく不可もなく」のニュートラルな状態といえるでしょう。過剰なノルマがあるわけでもないが、かといって目標達成が仕事のやりがいになる、というほどのものではない、という状態だと思われます。

また「承認」は、自分のした仕事に対して会社から正当な評価を受けている、ということのへの評価です。したがって、両社とも、頑張れば頑張っただけのインセンティブなり出世なりといった評価の指針や制度が適切に機能している、ということがうかがえます。これらは、両社ともに大企業ゆえの安定した社風といえるかもしれません。

実際、三菱電機の「多くの人と関わり合う、やりがいは感じられる」「中小企業では味わえない仕事のダイナミズムを感じられる」、日立製作所の「会社が大きいためやっている事業の幅が広く、可能性は無限大にある」「日本を支えるような技術や、未来を導く可能性を持つ領域について、深く関わることができる」といったポジティブな口コミは、両社ともに見られました。両社については、共通点や類似点が少なくないといえるでしょう。また、「仕事」のスコアは、仕事そのものの面白さや楽しさを表しています。

日立製作所が三菱電機の2倍以上のスコアになっていることから、日立製作所のほうが、仕事にやりがいや面白みを感じられる職場であると感じる社員が多いようです。

実際、「毎年新しいことにチャレンジしており、会社としての変化も感じられるため、やりがいは感じやすい」「事業構造や組織構造等も時代と共に変化させており、それらの変化の肝を中にいながら学べることは大きい」といった組織の柔軟性に関する好意的な口コミが、日立製作所には多く見受けられます。

同様に「昇進と成長」のスコアにおいても、日立製作所が三菱電機の5倍以上になっています。

「昇進と成長」は、自分のスキルアップや権限の拡大など、仕事を通じて確かに自分は成長できていると感じることへの評価です。

具体的には「全社研修などを受け(略)スキルアップは十分な環境が確保されている」「新人教育を大事にされている」といった日立製作所の口コミのように、資格取得支援や研修、表彰が制度として充実している、と言い換えられるでしょう。


【図4】

それでは、モチベーションを下げたネガティブ要因を見ていきます。

「承認」のスコアが、両社ともに低く出ました。ポジティブ意見vsネガティブ意見のカウントで比べると、三菱電機ではネガティブ意見がポジティブ意見の約2.3倍。日立製作所では約2.6倍です。

つまり、仕事をきちんと評価されたと満足している人が一定数いる一方、正当に評価されていないと感じている人はその2倍以上いるわけです。

実際、三菱電機の口コミには「仕事が出来なくても給与が一律で上がっていくため、社員のモチベーションも上がらないケースが多い」というものがありました。

振れ幅が大きい項目ではありますが、両社ともに多く、その傾向は「年功序列が根強く残る」という口コミが多数あった日立製作所のほうに、より顕著に現れていました。

ネガティブ意見のスコアで注目すべきは「昇進と成長」でしょう。「昇進と成長」について、三菱電機のポジティブ意見1.1に対し、ネガティブ意見は11.9と大きな差があり、「承認」に次いで2番目に多いネガティブ要因です。一方、日立製作所では、そこまでの差は開いていません。

「規模の大きいビジネスとなるが、逆に個人はその中のごくごく小さな歯車に過ぎないことを痛感」「公務員気質の人間が多く、何か新しいことをしようという雰囲気が全く感じられない」という口コミもあった三菱電機は、仕事を通じて自らが成長したと実感しにくい職場風土なのかもしれません。


満足度要因

【図5】

続いて、満足感を高めたポジティブ要因を見てみましょう。

「経営方針」「監督(上司の監督スキル)」「人間関係」「作業環境」「賃金と雇用の安定」という5つの要因がありますが、これらの要因について「不十分である」と感じたときに、人は不満足感を覚えます。ただし、これらの要因がたとえ満たされたとしても、いわば当たり前であるべきことなので、積極的な満足感をもたらすとは限りません。

ここでも、両社の共通点が見出せます。ともに「作業環境」「賃金と雇用の安定」における満足度が、他項目よりもすば抜けて高いという評価を得ています。特に、両項目において、三菱電機は日立製作所を上回るカウントです。


三菱電機の口コミには「今は経営状況がたいへん良く賞与は”6ヶ月”で支給されている」「基本的に年功序列で昇給していく。たいして活躍してなくても良い給料をもらえる」、日立製作所も「基本給はあまり高くないが、ボーナスは大企業なこともあってか高いと感じた」「競合他社と比較して遜色はないと思う」など、報酬については総じて好感触な口コミが多数ありました。


言わずもがなですが、安定した大企業の社員になった場合の快適性は抜群であると、察することができます。「監督(上司の監督スキル)」「人間関係」の数値からも、上司や同僚との関係性も温厚に結べる社風であることは、「おっとりとした人柄の良い社員が多いので平和を好む人からすれば居心地が良い」という三菱電機の口コミ、「おだやかで真面目な方が多く、働きやすかった」という日立製作所の口コミからもうかがえます。

【図6】

それでは最後に、不満足を感じるネガティブ要因を見ていきましょう。

三菱電機の社員が圧倒的に不満足に感じているのは「経営方針」です。実に、日立製作所の2倍のカウントとなっています。

「組織が大きすぎるが故に、一つのことを進めるにも承認ルートが多数あり、リスクヘッジをやり過ぎてチャレンジングな開発ができていない」「基本的に体力のあるイエスマンしか求められていない」「危機感が薄く、変化を極度に嫌う傾向」といった大企業ゆえの体質に対する批判的な口コミもありました。

作業環境については、両社ともに不満足の要因となっています。三菱電機においては満足としたカウントど同数であることから、振れ幅が大きい項目といえます。個人差が出ているのかもしれません。

居心地の良さは互角でも、自分に合うのはどっち?

三菱電機、日立製作所という電機メーカーのツートップ。つねに比較されてきたライバル同士であり、また大企業ゆえの好待遇も互角の人気企業です。

それでも口コミを分析すると、大企業ゆえの体質や組織を批判する三菱電機の口コミは、日立製作所の実に2倍にも。組織の体質において、両社の違いが浮き彫りになったといえそうです。

仕事には安定を求めるのか、やりがいを求めるのか。でも、大企業だからこそ両方の可能性を追求できるのかもしれません。岐路に立った時こそ、転職経験者の口コミを、ぜひ参考にしていただけたら幸いです。    

この記事の執筆者


関連記事

【面接対策】三菱電機エンジニアリングの中途採用面接では何を聞かれるのか

三菱電機グループの技術パートナーとして、幅広い領域のモノづくりを支える三菱電機エンジニアリング(以下、MEE)への転職。中途採用面接では、これまでの仕事内容や成果、今後のキャリアビジョンを具体的に問われるほか、「人となり」も評価されます。事前対策をしっかりして自分を出し切り、転職を成功させましょう。


【平均年収806.9万円】三菱電機の給与・ボーナスが高いのはなぜなのか

【年収研究シリーズ】三菱電機の年収・給与・ボーナス・報酬について、ただ額面に注目するだけではなく、高い理由や、デメリット、同業他社や、年代、職種間での比較を通じて実態に迫ります。転職先決定の判断材料にご活用ください。


【20年3月期】グループ再編を加速する日立製作所 ITセグメントで過去最高益達成

総合電機メーカーから「デジタルソリューション」に事業をシフトする日立製作所。上場子会社の日立ハイテクを完全子会社化する一方、日立化成を昭和電工に売却。グループ再編を加速しています。2020年3月期はコロナ禍で減収減益も、21年3月期は最終増益予想で株価も上昇中です。財務諸表などを基に会社の現状と課題を整理します。


【面接対策】日立建機の中途採用面接では何を聞かれるのか

建設機械メーカーとして国内2位、世界でも3位の売上高を誇る日立建機への転職。採用面接は新卒の場合と違い、これまでの仕事への取り組み方や成果を具体的に問われるほか、キャリアシートだけでは見えてこない「人間性」も評価されます。即戦力として、ともに働く仲間として多角的に評価されるので、事前にしっかり対策をすすめましょう。


【面接対策】三菱重工の中途採用面接では何を聞かれるのか

国内最大の重工メーカーとして圧倒的な存在感を誇る三菱重工業への転職。採用面接は新卒の場合と違い、これまでの仕事への取り組み方や成果を具体的に問われるほか、キャリアシートだけでは見えてこない「人間性」も評価されます。即戦力として、ともに働く仲間として多角的に評価されるので事前にしっかり対策をすすめましょう。


wiget_w300
wiget_w300
wiget_w300