身の回りを意識して見てみると、私たちの生活にはオムロンの製品であふれています。
健康のバロメータとして使われる家庭用電子血圧計の世界市場シェアにおいては、50%という強力な地位を築いています。また、自動改札をはじめとした駅務機器の国内市場シェアも45%で非常に高い数字です。さらに企業向けの製品では、工場自動化や産業機器用の制御システムの国内市場シェアで40%、そして軽自動車向けボディ制御ユニットでは50%も占めるなど、驚きの強さを見せています。
オムロンはその前身である立石電機として、レントゲン写真撮影用タイマの製造のために、立石一真氏により1933年に大阪で設立されました。1960年代に機械による自動化・無人化が市民生活を便利に快適にしていくことを見越した立石氏は、自動化技術分野に挑戦したのです。同社はこれまでにさまざまな自動機器を世に送り出し、現在も日本経済の発展を支える大企業として飛躍を続けています。
またオムロンは年収が高いことでも有名で、3000社を超える上場企業の中でも常に上位に位置しています。
では一体どれくらい高いのか、高い理由はなにか、年収の高さ以外のメリットやデメリットはあるのかなどに迫っていきましょう。
オムロンの年収はどれくらい高いのか?
オムロンの平均年収は828.9万円です(2020年3月期有価証券報告書)。
キャリコネに投稿された給与明細を参考にオムロンの年代別年収レンジを算出したところ、20歳代で440〜490万円、30歳代で620〜670万円、40歳代で770〜820万円という結果になりました。男女あわせた民間の正規雇用者の平均年収は503.5万円(国税庁・令和元年分民間給与実態統計調査結果)ですから、それと比較しておよそ1.65倍の額です。
■オムロンとライバル企業との比較
社名 | 平均年収 | 平均年齢 | 平均勤続年数 | 従業員数(単体) | 従業員数(連結) | 売上高(連結) | 決算期 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
キーエンス | 1839.2万円 | 35.6歳 | 12年 | 2511人 | 8419人 | 5518.43億円 | 2020年3月期 |
オムロン | 828.9万円 | 44.6歳 | 16.1年 | 4980人 | 28006人 | 6779.8億円 | 2020年3月期 |
TDK | 778.6万円 | 43.4歳 | 17.9年 | 5521人 | 107138人 | 13630.37億円 | 2020年3月期 |
太陽誘電 | 737.3万円 | 42.5歳 | 18.2年 | 2785人 | 21723人 | 2823.29億円 | 2020年3月期 |
日東電工 | 727万円 | 40.4歳 | 13.4年 | 5592人 | 25793人 | 7410.18億円 | 2020年3月期 |
村田製作所 | 724.4万円 | 41.0歳 | 14.9年 | 9199人 | 75505人 | 15340.45億円 | 2020年3月期 |
京セラ | 715.9万円 | 41.4歳 | 17.7年 | 19352人 | 75505人 | 15990.53億円 | 2020年3月期 |
オムロンの競合や同業界である電気・電子部品メーカーのキーエンス、京セラ、村田製作所、TDK、太陽誘電、日東電工の7社で平均年収を比較します。
各社の最新有価証券報告書に記載されている額は、キーエンスが1839.2万円、京セラが715.9万円、村田製作所が724.4万円、TDKが778.6万円、太陽誘電が737.3万円、日東電工が727万円です。
この7社の中で最高額はキーエンスの1839.2万円で、最低額が京セラの715.9万円。その差はおよそ1124万円で、かなりの差があります。
この比較企業の中ではオムロンは2番目に位置します。
平均年収では見えてこない、支給額の実態はキャリコネでチェックできます。同じ職種での違いに注目です。
電子機器業界の給与明細(キャリコネ)
一流企業社員が受け取る給与明細のリアル
オムロン20代・機械設計(非管理職)の 給与明細
日本光電工業20代・機械設計(非管理職)の 給与明細
ニプロ20代・機械設計(非管理職)の 給与明細
シスメックス20代・機械設計(非管理職)の 給与明細
フクダ電子20代・機械設計(非管理職)の 給与明細
テルモ20代・機械設計(非管理職)の 給与明細
■オムロンの平均年収の推移
続いて、過去5年間における年収の推移を見てみましょう。
下は平均年収と平均年齢の推移を表したものです。
オムロン過去5年の平均年収・平均年齢の推移
決算月 | 平均年収 | 平均年齢 | 平均勤続年数 | 従業員数(単体) | 売上高(連結) | 純利益(連結) |
---|---|---|---|---|---|---|
2016年3月期 | 824.5万円 | 43.2歳 | 16.8年 | 4408人 | 8336億円 | 472.9億円 |
2017年3月期 | 794万円 | 43.8歳 | 17.1年 | 4443人 | 7942億円 | 459.9億円 |
2018年3月期 | 804万円 | 44.1歳 | 17年 | 4766人 | 7323.1億円 | 631.6億円 |
2019年3月期 | 821.6万円 | 44.2歳 | 16.9年 | 4741人 | 7325.8億円 | 543.2億円 |
2020年3月期 | 828.9万円 | 44.6歳 | 16.1年 | 4980人 | 6779.8億円 | 749億円 |
出典:オムロン・有価証券報告書
過去5年の平均年収の推移をグラフと表組みで示しています。
オムロンの平均年収はこの5年で約4.4万円上昇しています。昨年からは7.3万円増額しています。
過去5年では最高額になりました。
オムロンの年代別平均年収と中央値
■オムロンの年収中央値は30代で533.2万円
続いて年収実態により近い年収中央値を見てみます。20代から50代までの平均年収・平均月収・平均ボーナス・年収中央値を表にまとめました。
オムロンの年収実態
年代 | 平均月収 | 平均ボーナス | 年収中央値 |
---|---|---|---|
20代 | 31万円 | 74.6万円 | 380.2万円 |
30代 | 43.5万円 | 104.6万円 | 533.2万円 |
40代 | 55.2万円 | 132.6万円 | 676万円 |
50代 | 63.8万円 | 153.2万円 | 781.1万円 |
※キャリコネの口コミ、有価証券報告書、厚労省・経産省・国税庁発表の調査資料を元に、編集部で独自に算出
オムロンの年収が高い理由
■利益率は41.3% 製造業では驚異的数字
オムロンの年収が高い理由の1つとして、総利益率が高いことが挙げられます。2018年第1四半期の売上高は制御機器事業で前年の同期比7.3%プラスを計上し、ヘルスケア事業でも8.5%増となっています。また総利益率は41.3%まで向上したことで過去最高の水準となり、好調な勢いです。制御機器事業において自動車業界や食品業界で活発な設備投資が行われていて、それが追い風となっていること、そして血圧計などヘルスケア事業ではオンライン販売が伸長するなど、これらの事業が好調であることが背景にあるといえます。
また、売上総利益率の製造業大企業平均は21.0%ですから、いかにオムロンの「稼ぐ力」が強いかがわかります。そして同社は将来の成長を促すために、コア技術の強化だけでなく人材採用やマーケティング強化を進めており、この利益を投資しているのです。このような積極的な投資計画が、同社の高水準の給与や賞与の理由といえるでしょう。
オムロンで年収を上げる方法
■年収アップは主任が分かれ目
オムロンでは、役職に応じて給与が異なります。役職は社員2級、社員1級、主査(係長)に分かれています。社員1級以下は1号づつ給与が上がるので給与に大きな違いはなく、同じ入社年度で横並びとなりますが、主査にあがることで大幅な給与アップが見込めるようです。ただし、主査になると年齢に連動する給与ではなく、個人の職務に加えて成長や達成度が影響することをあらかじめ知っておくとよいでしょう。
賞与は給与の4カ月分固定に加えて、業績連動による支給分もあります。目標管理制度(MBO)による個人の成果が賞与額に考慮されるようです。しかし、それ以上に事業部毎の業績が強く影響し、好調な事業部には満額の6カ月分が支給されます。
キャリコネに寄せられた給与明細を見ると、世代間での違い、同年代・同職種なのになんでこんなに差が生まれるのかの理由が確認できます。
オムロン社員の給与明細(キャリコネ)
20代と30代の年収差
20代・電気/電子回路設計・非管理職の 給与明細
30代・電気/電子回路設計・非管理職の 給与明細
ボーナスの有無でこれほど違う
20代・研究開発・賞与あり(非管理職)の 給与明細
20代・研究開発・賞与あり(非管理職)の 給与明細
オムロンの課題・懸念点は
■肝いり事業が低迷 打開策あるか
懸念点の一つに、本社直轄事業の不振があります。スマ―トフォン用バックライトと太陽光発電で使われるパワーコンディショナ(パワコン)で構成される本社直轄事業は、成長が見込める新規事業として期待されていました。しかし、2015年に中国圏でのスマートフォン需要が減少し、専用バックライトの伸びも突如止まりました。さらに、2015年のいわゆる「九電ショック」を皮切りに、産業用を中心に太陽光発電関連市場の需要が低迷したことで、パワコンの需要も低くなったのです。
いずれの事業も2012年から肝入りとしてスタートしていましたが、現在も需要は下がり続け、2018年第1四半期の前年同期比はマイナス20%の不調です。蓄電分野においては拡大しているようですが、期待の新事業がいずれも低迷している現状に対して不安は残ります。
オムロンには年収以外にメリットはある?
ここまでオムロンの年収面を見てきました。ただ就職先、転職先として年収の高さだけで決めることはできません。その他にメリットは無いのでしょうか?
オムロンは、2020年以降の成長をけん引する技術開発の加速を目指しています。2018年3月に「イノベーション推進本部」を設立し、まずは自動化にともない急速進化をしている分野に対しては、東京・本郷に近未来をデザインする研究会社「オムロン サイニックエックス株式会社」を2018年4月26日から本格始動させています。また「AI」「ロボティクス」「IoT」「センシング」など、幅広い領域の最先端技術のトップ人財を研究員として採用しているのです。
さらにオムロンは、外部から人をつれてくるだけではなく、既存技術の担い手である社員への福利厚生の充実も図っています。同社の社員は、企業内保育園として開設された2拠点を利用できるだけでなく、27歳までは3000円の負担で6~8万円程度のアパートに寮として住むこともできるのです。
出典・参考
厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査」「2019年国民生活基礎調査」
経済産業省「2019年企業活動基本調査速報-2018年度実績-」
国税庁「平成30年分民間給与実態統計調査」
マイナビ「2020年版 業種別 モデル年収平均ランキング」