損益計算書(PL):営業利益が前期比21.7%増
ソニーグループの2019年3月期の連結売上高は8兆6656億8700万円で、前期比1.4%増えました。
売上原価は6兆1946億2700万円で前期比0.5%減、販売費及び一般管理費は1兆5768億2500万円で同0.4%減と、コスト抑制を推進。
売上総利益は2兆4710億6000万円で前期比6.6%増。粗利率は28.5%で同1.4pt増えています。
営業利益に至っては8942億3500万円で前期比21.7%増と大幅に増えており、営業利益率も10.3%で同1.7pt増となっています。
営業利益の額が意外と少ないように見えますが、ソニーグループは米国会計基準を採用しており、営業外費用や特別損失などのうち、事業に関するものは営業費用として計上されます。このため日本会計基準の営業利益よりも小さくなる傾向にあります。
セグメント分析:10のビジネスを展開。祖業のエレキを再編
お読み頂きありがとうございます。続きで読めるコンテンツは
2825文字画像1枚



2019年に編集部員として当サイトに参画、企業口コミサイト「キャリコネ」担当を経て、2025年に復帰。過去に培った高度なデータハンドリングスキルと情報検証能力を活かし、発信する企業研究コンテンツの企画・品質管理を統括。データの裏付けに基づいた信頼できる情報提供を重視しています。