野村総合研究所は、3期連続で過去最高益を叩き出しています。
2018年3月期の連結営業利益は、従来予想の640億円を上回り、前期比11%増の651億円という成績で業績がすこぶるよいです。
その理由の一つとして、働き方改革の一環でIT(情報技術)に投資をする企業が増えたことが挙げられます。
IT化を図って人の負担を軽減しようという動きが活発で、システム開発の需要が伸びていることや、IT化に出遅れていた金融機関からの受注が回復し始めたことも過去最高益となった要因です。
「野村総合研究所」という会社の響きからコンサルティング会社をイメージする方も多いと思いますが、なぜシステム開発事業に取り組んでいるのでしょうか?
それは野村総合研究所が、1988年に民間シンクタンクの旧野村総合研究所と、システム開発会社の野村コンピュータシステムが合併して誕生したからなのです。
近年ではコンサルティング事業よりも、SI(企業の情報システムの構築を請け負うITサービス)事業分野の売上が大部分を占めています。
野村総合研究所は社員の年収が高いことでも有名です。それでは、野村総合研究所(NRI)の年収はいったいどれくらい高いのか、またなぜそんなに高いのか、そして就職・転職先として適しているのかを探っていきましょう。
野村総研の平均年収は1235.2万円
■大手SIerの中ではダントツ 国内平均年収の2倍以上
まずはじめに野村総合研究所の平均年収を見ていきましょう。
野村総合研究所の平均年収は1235.2万円です(2020年3月期有価証券報告書)。
キャリコネに投稿された給与明細を参考に野村総合研究所の年代別年収レンジを算出したところ、20歳代で630〜680万円、30歳代で970〜1020万円、40歳代で1250〜1300万円という結果がでました。男女あわせた民間の正規雇用者の平均年収は503.5万円(国税庁・令和元年分民間給与実態統計調査結果)ですから、それと比較しておよそ2.46倍の額です。
■野村総合研究所の平均年収の推移
続いて、過去5年間における年収の推移を見てみましょう。
下は平均年収と平均年齢の推移を表したグラフです。
決算月 | 平均年収 | 平均年齢 | 平均勤続年数 | 従業員数(単体) | 売上高(連結) | 純利益(連結) |
---|---|---|---|---|---|---|
2016年3月期 | 1156万円 | 39.5歳 | 13.8年 | 5979人 | 4214.4億円 | 426.5億円 |
2017年3月期 | 1151.4万円 | 39.9歳 | 14.3年 | 6003人 | 4245.5億円 | 450.6億円 |
2018年3月期 | 1166万円 | 40.2歳 | 14.6年 | 6130人 | 4714.9億円 | 551.5億円 |
2019年3月期 | 1221.7万円 | 40.3歳 | 14.6年 | 6297人 | 5012.4億円 | 509.3億円 |
2020年3月期 | 1235.2万円 | 40.4歳 | 14.2年 | 6353人 | 5288.7億円 | 692.8億円 |
出典:野村総合研究所・有価証券報告書
野村総合研究所の平均年収は毎年確実に上昇しています。その額は約146万円上昇しています。前年度と比べると13.5万円増えています。
■野村総合研究所と競合他社の平均年収を比較
社名 | 平均年収 | 平均年齢 | 平均勤続年数 | 従業員数(単体) | 決算期 |
---|---|---|---|---|---|
野村総合研究所 | 1235.2万円 | 40.4歳 | 14.2年 | 6353人 | 2020年3月期 |
伊藤忠テクノソリューションズ | 896.6万円 | 40.6歳 | 13.5年 | 4276人 | 2020年3月期 |
富士通 | 803.7万円 | 43.6歳 | 19.5年 | 32568人 | 2020年3月期 |
エヌ・ティ・ティ・データ | 833.8万円 | 38.9歳 | 15年 | 11515人 | 2020年3月期 |
野村総合研究所の競合や同業界であるシステムインテグレーターの伊藤忠テクノソリューションズ、富士通、エヌ・ティ・ティ・データの4社で平均年収を比較します。
各社の最新有価証券報告書に記載されている額は、伊藤忠テクノソリューションズが896.6万円、富士通が803.7万円、エヌ・ティ・ティ・データが833.8万円です。
この4社の中で最高額は野村総合研究所の1235.2万円で、最低額が富士通の803.7万円。その差はおよそ432万円で、かなりの差があります。
平均年収では見えてこない、支給額の実態はキャリコネでチェックできます。同じ職種での違いに注目です。
SI業界の給与明細(キャリコネ)
他社を遥かに凌駕する高年収
野村総合研究所(NRI)・30代・プロジェクトマネージャー(非管理職)の 給与明細
NTTデータ・30代・プロジェクトマネージャー(非管理職)の 給与明細
大塚商会・30代・プロジェクトマネージャー(非管理職)の 給与明細
野村総合研究所の年代別平均年収と中央値
■野村総合研究所の年収中央値は30代で853.1万円
続いて年収実態により近い年収中央値を見てみます。20代から50代までの平均年収・平均月収・平均ボーナス・年収中央値を表にまとめました。
年代 | 平均月収 | 平均ボーナス | 年収中央値 |
---|---|---|---|
20代 | 49.6万円 | 119.3万円 | 608.3万円 |
30代 | 69.6万円 | 167.3万円 | 853.1万円 |
40代 | 88.3万円 | 212.1万円 | 1081.5万円 |
50代 | 102万円 | 245万円 | 1249.6万円 |
※キャリコネの口コミ、有価証券報告書、厚労省・経産省・国税庁発表の調査資料を元に、編集部で独自に算出
なぜこれほどまでに業界内でも群を抜いて高いのでしょうか? 理由を探っていきましょう。
野村総合研究所の年収が高い理由
■独自のビジネスモデルで高い収益性が高報酬を支える
まず利益率が高いことが、理由の一つです。
2019年3月期の決算によると、野村総合研究所の売上高は5012億円にのぼり、利益率は14.2%で714億円の連結営業利益が出ています。
野村総合研究所単体でみると、従業員数は6297人で売上高は3922億円、経常利益は19.8%で777億円です。日本の大手IT企業の利益率が3%~6%と言いますから、驚異的な収益力であることがわかります。
日本最大手のシンクタンクで、トップクラスの独自性と収益性の高いビジネスモデルを強みとし、一人当たり7000万円もの売上を出しており、優れた生産性を誇ります。
主にSI事業やコンサルティング事業を行っているため、設備投資やそのランニングコストにおいて莫大な費用がかからないことも高収益高収入の一因です。
野村総合研究所では、人が資産であるという考え方から、給与や待遇面で社員に還元することで、仕事へのやりがいに繋がっていく「好循環するサイクル」を作り出しています。
人材不足が深刻な背景にあるIT系企業ですが、その中でも野村総合研究所の社員は戦略に基づき顧客企業を変革できるプロフェッショナルで、高い能力をもつ優秀な人材が多くいると聞きます。そのような人材確保を第一優先に、社員に還元してよりよい仕事をしてもらおうという会社側の思惑があると言っても過言ではありません。
野村総合研究所で年収が高いのは誰か
■年功序列型で職種間格差はほぼなし
続いて野村総合研究所の内部に目を向けていきましょう。職種や能力によって年収の差はどのぐらいあるのでしょうか。
職種には
経営コンサルタント
システムコンサルタント
アプリケーションエンジニア
テクニカルエンジニア
セキュリティスペシャリスト
法務スペシャリスト/経理スペシャリスト
などがあります。
基本的には年功序列型で、職種による格差はほぼありません。
新卒入社の場合、入社後10年間はほぼ横並びで昇給し、30歳で年収1000万円の大台にのることが一般的です。
野村総合研究所(NRI)社員の給与明細(キャリコネ)
20代でも十分高いが30代になれば大台に!
20代・コンサルタント・賞与あり(非管理職)の 給与明細
30代・コンサルタント・賞与あり(非管理職)の 給与明細
同年齢でも能力によっては◯倍の格差が!
20代・ビジネスアプリケーションSE・賞与あり(非管理職)の 給与明細
20代・ビジネスアプリケーションSE・賞与あり(非管理職)の 給与明細
野村総研で働く上での懸念点・課題は
■「残業」「激務」IT系の宿命には抗えず
野村総合研究所を選ぶにおいて、デメリットはIT系の宿命ともいうべき「残業」と「激務」の2点です。
年収の高さに見合う仕事量が求められ、一年を通してなんらかのプロジェクトを担当しているため、多忙で時間当たりの労働密度が大きいです。
月に80時間程度の残業がありますが、部署によっては本人の裁量や自己管理に委ねる「裁量労働制」を採用されているため、肝心の残業代は満額ではなく残業代としての手当がつきます。ただしここ数年は、労働時間の制限が厳しくなってきており、残業は45時間を超えないように管理されている現場が増えていますが、担当するプロジェクトや一部の部署では自宅に仕事を持ち帰ることが常となっています。
野村総合研究所での休日出勤は、仕事が終わらないといったと理由ではなく、どうしてもこの日にしかできないといった業務の都合上であることが多いです。システムの障害発生やプロジェクトが炎上してしまったときには迅速な対応が求められるため、仕事がハードでワークライフバランスを保ちづらいといった声も聞きます。
結局、野村総合研究所(NRI)は就職・転職先として選んでもいいのか
野村総合研究所の福利厚生は、人材の育成制度や働きやすい環境が整備されているため、非常に充実しています。
フレックスタイム制やテレワーク(在宅勤務)制度を導入している他、子育てをしながら働く社員への対応が手厚いことも特徴です。育児休業は女性社員のみならず男性社員も取得可能で、制度の整備に加えて、それらを活用しやすい風土の醸成に取り組んでいる点は就職先として安心と言えます。
また野村総合研究所野村證券とセブン&アイホールディングスが二大顧客であることから、とくに金融業や流通業に強みを持っており、安定した経営と企業として成長し続けている魅力があります。
野村総研をはじめ、外資系または高年収確定のハイクラス求人の転職をより確実に成功させたい方はグローバルウェイ・エージェントがお手伝いします(登録フォームに飛びます)。費用は一切かかりません。よろしければぜひご相談ください。
グローバルウェイ エージェントについてお知りになりたい方はこちらのサイトをご覧ください。こちらからでも登録できます。
「転職エージェントって何?」という方はこちらの記事をお読みください。
出典・参考
厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査」「2019年国民生活基礎調査」
経済産業省「2019年企業活動基本調査速報-2018年度実績-」
国税庁「平成30年分民間給与実態統計調査」
マイナビ「2020年版 業種別 モデル年収平均ランキング」